Quantcast
Channel: さすらい館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4315

3261.晴海に集いしバスの宴

$
0
0

今日9月12日、バスの日イベント「バスまつり2015 in 晴海」を、都営バス(東京都交通局)の主催で、晴海埠頭において開催されました。
管理人は、これまでバスのイベントに出かけたことはなかったのですが、意を決して行ってみることに。
銀座まで地下鉄で行き、銀座四丁目バス停から「都05」で晴海埠頭へ。今年度の新車・A代だったのはいいのですが、やはり混雑しておりました。

そして晴海に着くと、待っていたのは都営バスの他、東急バス・小田急バス・関東バス・京王バス・京急バスでした。

まず東急バスへ。


150912_110754_ed.jpg
旧貸切車塗装のM1176

これを持ってくるとは! こういうとき、東急は必ず「ネタ」を仕込むんですよね。

こちらは関東バス。期待していたB3008号ではありませんでした。


150912_110839_ed.jpg
ひょっとして吉祥寺~お台場の路線用?

人だかりがすごくて近寄れなかったのですが、関東バスの一般路線車とは一線を画したカラーリングに惹かれました。

こちらが京急(京浜急行)バス。普通のエルガに見えますが、実はエルハイ(エルガハイブリッド)です。


150912_110914_ed.jpg
パワー不足が云々されているが

京急バスでは大丈夫なのでしょうか。京成バスの江戸川には、まとまった数のエルハイがいるようです。

こちらは京王バス。


150912_110828.jpg
京王カラー

渋谷駅に顔を出す京王バスは「京王バス東」なので、この色ではありません。

こちらが小田急バス。小田急バスは一般路線車ではなく「安全運転訓練車」という、白ナンバーの車を持ってきました。


150912_110924.jpg
もうちょっとゆったり見ればよかった

管理人が見たときは、この車が小田急バスのものだと思わず、写真を撮っただけでスルーしてしまいました。勿体ないことをしたものだと後悔していますorz

そしてこちらが、我らが都営バス。何と、幕を残すH代の日野HRが展示されていました。


150912_110849_ed.jpg
幕表示に注目

一昨年廃止されたはずの「虹01」の幕ですね(*^^*)
側面の幕はこちら↓


150912_111010_ed.jpg
凝った作りになっている

こんな作りになっていたのは知りませんでした。管理人が「虹01」に乗っていたときは、LEDの車しか来なかったので。
「虹01」が廃止になった現在も、実はレインボーブリッジを渡る都営バスの路線は残っています。それは品川駅港南口発着の「波01出入」。「波01」(東京テレポート駅~中央防波堤)の送りこみを兼ねたもので、日に十指に余る本数しかありませんけど。

この車は、非公式側の非常口を開放して、脱出体験(?)に供されていました。開けられた非常口と、倒された車内の座席の2点、ノーキャプションでどうぞ。


150912_110904.jpg


150912_110946.jpg


いかがでしょうか。
日野HRは、車体の中央に非常口がある、現在では珍しい形態をしています。昔のバス、例えば日デ4R110の北村ボディーや富士重ボディーの車両などは、真ん中に非常口があったものです。これらの車は、管理人が子供のころに親しんだ車種ですが、いずれも昭和の末期までに姿を消しました。その後は、車体の後方に非常口を設けるのが主流になっていたのですが、このHRは、どういうわけか非常口を車体中央に設けました。管理人はこのHRを初めて見たとき、どことなく懐かしさを感じたのですね。それ以来HRは好きな車種になっています。ただし、乗るとあまり快適ではないのも事実ですが…(個人の感想です)。

これだけ撮影して撤収しました。

最後に今回のおまけ。飲食物の物販スペース。


150912_111129.jpg
結構な盛況

バス愛好家ばかりではなく、子供連れの姿が多いのが目を引きました。ここにいた子供のうちの何人かは、立派なバスヲタになるのでありましょう(汗

この他にも物販その他のコーナーもあったようですが、管理人は物欲がないのでそちらはスルーしました。で、見るべきものは他にはなかったので(小田急の訓練車を見ればよかったのですが)、結局東京駅八重洲口への臨時直行便で撤収しました。
なお、この臨時直行便、考えられない営業所の車が出てきたのですが、それは次の記事でご紹介することにいたします。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4315

Trending Articles