光線が良すぎて、メトロ7000系の正面でハレーションを起こしてしまっていますが(^^;
10月8日に東急東横線自由が丘駅で撮影した写真をご覧に入れます。この日はメトロ7000系7116Fを追いかけていたのですが、当然「去り行く者」9000系などとの出会いも記録しておきたいわけで。冒頭の写真などは結構貴重になるのでは?
まずは、午後に撮った、メトロ7000系と5050系・9000系とのスリーショット。

露出がorz
メトロ7000系7116Fも今は和光に帰ってしまい、現在また10000系(10103F)が東横線にやってきているようです。
そして、現在では見ることがかなり難しくなった、9000系同士の緩急接続。

右側の9000系は各駅停車、真ん中の9000系は急行
これも写真としてはあまり良くない出来ですが、記録写真ということでご容赦をm(__)m
9000系同士の並びを接写したのがこちら↓

かつては日常だったのだが…。
現在この並びを見るのは、かなり幸運なレベルだと思います。
続いて、Y500系が優等運用側についているのはこちら↓

来年3月以降は…。
何べんも述べていますが、Y500系は8連化がなされない見込みのため、来年3月以降は優等運用に就く機会が激減することが予想されます。ですので、この姿も貴重ですよね。
ところで現在、東横線に残る9000系は01・05・10・12・14んの合計5編成ですが(平成24年10月1日現在)、こちらはその「5分の1」9012F。

大井町線へのトレードはいつ?
残る5編成も、早晩東横線を追われて5連化され、大井町線へトレードされるのでしょうね…。既に4000番代の第7編成(4107F)が試運転しているという情報もありますし。
東横線を走るメトロ7000系や10000系は、来年3月以降は日常になります。その一方で、9000系や1000系、メトロ03系は見られなくなります。今は過渡期といえますが、過渡期だからこそ面白いのでしょう。
◇関連記事
№962.commonplace~自由が丘駅の日常
№1329.日常の中の奇跡~9000系の3本並び
№2266.嵐の前の静けさ? 運用の激変が予想されるY500系