今年もやって参りました、東武ファンフェスタ。「トンネルの向こうの東武ファン」を自認する管理人も、当然の如く参戦して参りました。
地元最寄駅を朝7時半過ぎに出発し、東横線→銀座線→半蔵門線からの東武直通列車久喜行き→南栗橋行きと乗り継ぎ、朝9時半ころに南栗橋駅に到着。
この日は南栗橋駅で栃木路快速様と合流したため(ありがとうございます!)、会場までは栃木路快速様と濃いぃバス談義をしながら会場へ。
会場に到着すると、既に門前に長蛇の列が。私たちはこの長蛇の列が会場内に入り終わるまで、この場所で待っていました。
今年もやってきた
ところで、ファンフェスタ開催日は南栗橋駅から会場まで無料送迎バスが運転されるのですが、東武バスセントラルの各営業所の車両が動員されるため、思わぬ車両に遭遇でき、バス愛好家としても注目しないわけにはいきません。
そこで登場したのが、富士重7E!
これは貴重!
午前10時の開場から20分ほど待って、管理人も会場に入ります。
今年も来ちゃいました!
南栗橋のイベントって、この時期に開催するせいか、晴天率が高いんですよね。過去3回参戦していますが、いずれも快晴でした。もっとも、今回は午後から曇ってしまいましたが、それはそれで、光線が均等に回るので写真撮影には悪くないコンディションでした。
会場に入ってすぐの場所に留置されていた軌陸車とアント。
森林公園と違い、オンレールの状態
そしてこちらは「アント」こと入換動車。こんな車両を間近で見ることができるのもイベントならではですね。
かわいらしいアント
先ほどの送迎バス、そしてこの軌陸車とアント、いずれもド逆光ですが、記録なので(・∀・)キニシナイ!! (よって写りがよくないのはご容赦を)
休憩スペースに充てられていたのは、10030系の2連×2。確か去年は30000系の4連だったような。
ここのイベントではおなじみのヘッドマーク
上の編成の反対側がこちら。
前パンは(・∀・)イイ!!
やはり先頭部にパンタグラフが来る「前パン」はカッコいいですね!
この4連が留置されている区画の前は、物販スペース(食べ物)とステージになっておりました。管理人は駅弁販売コーナーで「スカイツリートレイン弁当」を購入。melonpan様ご購入の「日比谷線直通運転50周年記念弁当」と並べて撮影。左側に写っているのは、8111Fを象ったティッシュケースなど、今回のイベント来場者に配られたノベルティーグッズです。
掛け紙がファン心理をくすぐる(*^^*)
中味はこちら↓
なかなかおいしそう
「スカイツリートレイン弁当」、なかなか美味かったです。ただおかずはメンチカツや肉団子など、子供の好きそうなものも入っていました。そうかと思えば塩鮭など大人向けのおかずも。どっちの年齢層がターゲットなんでしょ。
おまけ。
留置中の東急車とメトロ車。
ここは運用入り中の編成が留置される場所らしい
うーん(汗 ド逆光の上に、顔に電柱が掛かっていますね。撮り直し。
大して変わらない
…orz
後で知ったのですが、この場所はイベント用の留置線ではなく、現実に運用に入っている編成を留置しておくためのスペースのようですね。そのためか、前2点の写真を撮影した場所ですが、ここより奥には入れなくなっていました。ちなみに、この留置線を車両撮影後に見てみたら、東急車が消え、メトロ車と東武車に入れ代わっていました。
この後、管理人は皆様とともに、車両撮影の順番待ちへ臨みます。
続きます。
※ 当記事は、以前に書き貯めた記事の自動公開です。