平成25年1月29日、横浜に仕事で行った際にみなとみらい線を利用する機会があり、そこで気になる場所を撮影してきましたので、ここでアップしたいと思います。
まず、横浜駅にある、ホームへ降りる階段・エスカレーター部分にある案内板。これも「3.16」以降、日比谷線への直通がなくなるので、書き換えられるのでしょうか。
グレーの線はどうなる?
横浜駅の元町・中華街方面の線路に気になるものが↓
「1000形」って?
これはおそらく、「みなとみらい号」で臨時に乗り入れてきていた1000系の停止位置なんでしょうね。
1000系も「3.16」以降は失業状態に陥ります。
東急は今回の相互直通運転開始を「渋谷つながるプロジェクト」と銘打って宣伝に余念がありませんが、新宿や渋谷が「つながる!」というのであれば、六本木や霞ヶ関、銀座、茅場町などは「とぎれる!」となるんですけどねえ、と嫌味のひとつも言いたくなってしまいます。
この後、みなとみらい駅に移動。
そこでY500系の特急が来たので撮影。前面(編成後部)と側面の表示を2点、あえてノーキャプションで。
いかがでしょうか。
現在発表された新ダイヤによれば(こちら)、特急・通勤特急の全てが10連化される反面、急行は大半が8連のまま残ることになります。そのため、Y500系は3.16以降、急行としての運用はあっても特急・通勤特急としての運用は原則としてなくなってしまうわけでして。
最後に、みなとみらいを象徴する、太陽光が差し込む吹き抜けの下にたたずむY500系を一発。
ここに東武や西武の車が来る!
みなとみらいの吹き抜けで、東武や西武の車両が見られるというのは、胸が熱くなります。その日が待ち遠しいですが、その前の日は日比谷線直通列車の「命日」なんですよね…・°・(ノД`)・°・