Quantcast
Channel: さすらい館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4315

2631.南栗橋の熱い風2013~東武ファンフェスタ参戦記(戦利品等落穂拾い編)

$
0
0

今年の東武ファンフェスタは、晴海埠頭とのハシゴを敢行したため、かなり慌しく、撮るものだけをとってとっとと撤収したものですから、例年のような物販コーナーは覗かずじまい。

しかし、それでも「戦利品」というものはあるものでして。
今回、それらを取り上げてファンフェスタの最終回とします。

会場で配られたものは、会場案内図のほかには、鉄道むすめのポストカード(①)と車両のトレーディングカード(②)。


131206_202513.jpg
① 名前の上方が切れてしまった

これは各鉄道事業者ごとに架空の女性職員をプロデュースする「鉄道むすめ」。東武のそれは「姫宮なな」が有名ですが、今回のは「鬼怒川みやび」。写真の上方、「鬼」の字が切れてしまってすみません(汗
このカード、裏面は宛名と本文を書くようなポストカード仕様なんですけど、こういうの本当にポストカードとして使用する人はいるんでしょうか。以前に取り上げた、由利高原鉄道の一日乗車券だったら、まだ絵葉書代わりに送るという需要もありそうですが、こちらはどうなんでしょう。

そして、②のトレーディングカードは、新鋭60000系とフラッグシップ100系スペーシアとなっています。


131206_202532.jpg
② 60000系への期待ぶりがうかがえる

団体臨時列車、撮影会の被写体ときてこれですから、東武の社内でも60000系への「推し」はなかなか熱いものがあります。
そして、珍品ともいえるのが、60000系をかたどったティッシュケース(③)。


131206_202718_ed.jpg
③ 実際に使ってます

このケースは、市販の薄型の箱型ティッシュを2箱重ねて入れるとちょうどいい寸法になっていたようですが、管理人の家にあった箱ティッシュはぴったり入らなかったので、2箱分の中身を出して直にこのケースに入れています(滝汗)。
このようなケース、以前にも配布されていたことがありますが、題材は8000系とかでした。それが今年は60000系ですか。

最後に、工場内の掲示物について、昨年「船橋」が「西船橋」になっている誤植を発見したのですが、それが直っているかどうか、見てまいりました。
まず去年のものをご覧ください↓


121202_145439.jpg
こちらが去年のもの 柏の下が西船橋!?

柏の下は船橋でないとおかしいはずなんですが(^ω^;)

では今年は…どうかな?


131201_122146_ed.jpg
直ってない!

やっぱり直ってなかったorz 管理人はこれを見て、激しく脱力したことは言うまでもありません(^_^;)

今年はかなり駆け足の参加になりましたが、それでも同好の方とは何人かお会いすることができました。diamond next様にはお会いできたものの、簡単な挨拶だけで失礼してしまって申し訳ありませんでした。いつも花上名誉館長のトークショー記事のリンクだけ貼らせていただいて、厚かましくて心苦しいのですが(滝汗)

次回のファンフェスタがあるとしたら、今回のような駆け足ではなく、もっとじっくり腰をすえて回りたいものです。
最後になりましたが、素敵なイベントを企画・運営してくださった東武鉄道の皆様、関係会社・事業者の皆様、ありがとうございましたm(__)m この場におきまして御礼申し上げます。

◇東武ファンフェスタ参戦記・「南栗橋の熱い風」シリーズ
速報版(№2625.)
工場内ネタ表示・特殊車両編(№2626.) 
撮影会編①(№2627.) 
撮影会編②(№2628.) 

※ 当記事は12/05付の投稿とします。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4315

Trending Articles