Quantcast
Channel: さすらい館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4315

2952.ホームドア設置直前の横浜駅

$
0
0

ホームドアネタ2連発となってしまいますが(^_^;)

東急では、2014年度の事業計画において、代官山・武蔵小杉・横浜の3駅にホームドアを設置することを発表しています(ソースはこちら)。そこで、11月30日、横浜駅を視察して参りました。

横浜駅に降り立ち、ホームを観察すると…。

141130_152230.jpg
こ・れ・は!

ホームの点字ブロックの外側に、穴を開けてあるような痕跡がありますよね。これ、ホームドアの筐体を設置するための穴です。
こちらは、そのホームから発車してゆく特急小手指行き。


141130_152712.jpg
車掌さんの足元にも蓋をした穴がある

以前の記事でも紹介したことがありますが、横浜駅名物の、各駅停車と優等列車とを分けて整列乗車を行っているシーン、あれどうなるんでしょうね。向かって右側が各駅停車、左側が優等列車とかになるんでしょうか。
優等の乗車位置目標とホームの掲示を2点、あえてノーキャプションで。


141130_152248.jpg


141130_152304.jpg


ホームドアの両側に並ぶ形になると、この「列を分ける」方式は踏襲できそうですね。

さて、最後におまけとして、横浜駅にいる西武の車両を。
この車両が横浜に、しかも東急の駅にいること自体が、直通運転開始後1年半以上経過しても、管理人はいまだに慣れません(^_^;)
こちらも、あえてノーキャプションで。


141130_153804_ed.jpg


141130_152736_ed.jpg


往年の五島慶太vs堤康次郎のバトルなど、遠い過去の話でしかないようですね。
ともあれ、この駅でこうしたすっきりした写真を撮影することができるのも、あと僅かになってしまいそうです。駅は撮影スタジオではありませんから、それは仕方ないですけどね。

【お断り】ホームドアの是非及びそのあり方に関しては、コメントをご遠慮くださいますようお願い申し上げます。管理人はそれらの問題について議論するつもりはありません。何とぞご了承ください。

◇関連記事
№2819.想い出にかわるまで~横浜駅名物の「列車別乗車案内」を記録する 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4315

Trending Articles