Quantcast
Channel: さすらい館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4315

3515.FLY WITH F-LINER(東急編)

$
0
0

今日の鉄道趣味界は、やはり北海道新幹線の開業に湧きましたが、その一方で、JRをはじめ、何社かの大手私鉄もダイヤ改正を行ったため、その変化を追いかける動きも多く見られました。

この変化、「5直」といわれる東京メトロ副都心線を軸とした相互直通運転のルートも然り。以前から何度か当ブログでも取り上げましたが、今日3月26日から、いよいよ「Fライナー」が走り出すことになりました。
そこで本日、管理人は「Fライナー」を追うべく、自由が丘駅に赴き、この駅で「東武東上ハイキングきっぷ」を買い求め、改札を通りました。

自由が丘駅正面改札の発車案内表示にも、「Fライナー」の表示が見られます。


DSC_0057.jpg
「F特急」となっているのがお分かりいただけるだろうか

東横線内では「F特急」という表示を出すようです。

ホームの発車案内もこのとおり↓


160326_101541_ed.jpg
ド逆光で失礼

ここも「F特急」と出ています。
特筆すべきは、案内放送でもちゃんと「Fライナー」と言うこと。管理人の地元駅でも「自由が丘でFライナー特急元町中華街行き待ち合わせ…」と言いますから。

自由が丘10時16分発の「Fライナー」特急飯能行きは、東急5050系4000番代車の10連。
車体側面の行先表示はこちら↓


160326_101722_ed.jpg
こちらも「F特急」

「F」の部分だけ、緑色の地色になっているんですね。

各駅停車を待たせ、飯能へと発車していきます。


160326_101809_ed.jpg
正面にも「F」がある

ちゃんと正面の種別表示も「Fが入っています。

反対側に、西武車による「Fライナー」元町・中華街行きが入ってきました。


160326_101840_ed.jpg
こちらも「F」を出している

この写真だと分かりにくいですが、確かに出しています。

そして側面の表示がこちら↓


160326_101850_ed.jpg
切れてしまったorz

なかなかLEDはうまく撮れませんorz

さて、管理人が乗車したのが、10時31分発の森林公園行き。
同じ「Fライナー」であっても、西武線方面へのそれは単に新しい愛称をつけただけですが、東武線方面へのそれは、相互直通運転開始後初の東上線内優等列車ですから、こちらの方に余計注目せざるを得ないわけで。
加えて、昨日までは「森林公園行き」といっても、朝晩の東武車の入庫運用しかなかったので、真昼間に、それも東急車やメトロ車でも森林公園行きが東急線内で見られることになるわけで、それも注目ポイントでした。


DSC_0058.jpg
この時間にして森林公園行き!

土曜の朝10時に自由が丘駅で見る「森林公園」の行先はインパクト抜群ですわ。

そしてこちらが、側面の行先表示↓


160326_103150_ed.jpg
これも切れたorz

昼間だとどうしても切れるな(´・ω・`)

ともあれ、管理人はこの電車に乗り、一路森林公園を目指します。

というわけで → 次へ続く


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4315

Trending Articles