さて。
以下は3月26日に拾ったネタ。
管理人は小川町駅で「リバイバルカラー編成」3兄弟の運用状況を把握し(実は同駅に手書きの掲示がしてある)、坂戸駅構内で昼食を済ませた後、越生線に回りました。
こいつが運用入りしていたからです↓
フライングトージョーカラー!
この編成は以前にも東上線末端区間で追いかけたことがありますが(下記関連記事参照)、越生線で動いているのを見るのは初めてでした。
一般カラー編成とのツーショット↓
青い
当たり前ですが(滝汗)。セイジクリームやオレンジ+ベージュはともかく、この「フライングトージョー」は、もはや「リアルウソ電」すら超越している感があります。もう「リアルウソ電」を云々することすら無意味な領域に達しているような。
この日は、オレンジ+ベージュの編成も同じ越生線で運用入りしていましたので、どこかで「並び」が撮れないものかと思っていますと…。
武州長瀬駅で交換
これは撮れる! と思い、同駅のホームに降りました。
そして撮ったのがこちら↓
逆光気味なのはご容赦を
こちらが以前撮影した、オレンジ+ベージュとセイジクリームのツーショット。
これは越生駅(以前の記事から転載)
あとはセイジクリームと「フライングトージョー」の並びを揃えればコンプリートですかw
【チラシの裏】
こうなると残念なのが、森林公園の「ファミリーイベント」開催中止。
恐らく目玉は「Fライナー」運転開始を祝しての、乗入れ相手の東急・メトロの車両の展示と、この「リバイバルカラー編成」3兄弟+51092編成の展示のはずだったので。
◇関連記事
№3404.ブルーバード~90周年に飛ぶフライングトージョー
№3407.ネタ編成の競演、ふたたび
↧
3522.フライングトージョー in 越生線
↧