Quantcast
Channel: さすらい館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4315

3566.本線用80番代3連はどうなる? 方南町支線訪問

$
0
0

DVC00849.jpg


後楽園と四ツ谷で02系本線仕様車を撮影したあとは、方南町支線へ向かいました。
中野坂上に着くと、3連の第85編成が待っていてくれました。


IMG_20160501_033236.jpg
方南町行きは中線から発車する

中野坂上駅では、方南町支線への列車は一部を除いて中線から発車します。かつては500形の3連、それ以前は銀座線用と同じ2000形(サインウエーブなし)。管理人は2000形に乗ったことがあります。
2000形以前だと、戦前製の100形が活躍していたことがあるそうですが、それは管理人が生まれる前の話なので、流石にリアルタイムでは知りませんw

本線仕様の6連と一瞬の並び。


DVC00850.jpg
支線列車にはどちらの方面からも同一ホームで乗り換え可能

これは実に機能的な配線ですが、管理人は京急蒲田もこうすればよかったのにと思っていました。しかし実際にはあのような要塞みたいな馬鹿でかい駅になってしまいまして…(^_^;)

以前の記事でも取り上げましたが、営団テイストが色濃く残る駅名標。メトロ仕様の表示と合わせてどうぞ。


DSC_0109.jpg
左がメトロ仕様、右が営団仕様

以前の記事で、方南町支線にも本線仕様の6連を入線できるよう改修するという話がありましたが、あれは今にして思うと、単に本線・支線の車両運用の効率化による合理化だけではなく、3連の支線仕様車の退役もにらんでのことだったのではないでしょうか。
しかし、そうすると、02系置き換えの新車の本数「53本」はどう考えても計算が合いません。
そこで、あの計画ですが、あれによると、02系代替車の投入と同時に「銀座線・丸の内線の電圧を600Vから750Vに昇圧しスピードアップを図る」ということもアナウンスされていますので、ことによると本線での所要編成数が減少し、その分を支線用の所要編成数で吸収できるということかもしれません。

今のところ、方南町駅での工事には着手されてはいないようですが、今後の動向には注目していきたいところです。

【取材日 平成28年4月30日】

◇関連記事
№2208.方南町支線の今
(4年前に方南町支線を視察した際の記事です)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4315

Trending Articles