Quantcast
Channel: さすらい館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4315

4279.【03系全42編成の】日比谷線13000系、遂に第14編成が登場【3分の1に到達】

$
0
0

昨日19日は、東武鉄道南栗橋車両管理区において開催された東武ファンの祭典「東武ファンフェスタ2017」に参戦いたしました。

本来であればその記事をアップしたいところではありますが、昨日は夜早い時間に寝落ちしてしまったのと、昨日の帰途驚くべき編成に遭遇してしまったので、そちらを取り上げようと思います。

その編成とは、タイトルのとおり、13000系第14編成。

 

171119_170342_ed.jpg

遂に14編成目に到達!(北千住駅6・7番ホームから撮影)

 

車号に注目していただきたいのですが、「13014」ということは、北千住・南栗橋方の先頭車の14番目。つまり、13000系の14番目の編成ということになります。

それにしても、14編成ですか…。

これもタイトルで示していますが、03系の編成数は最大で42でした。「でした」と過去形を使わなければならないのが悲しいですが(´・ω・`) つまり、この編成をもって、13000系が03系の編成数の3分の1に達したことを示しているわけです。

ということはですよ、

 

平成28(2016)年度 2編成(投入済み)

平成29(2017)年度 12編成(同前) あと2~3編成追加?

平成30(2018)年度 15編成?

平成31(2019)年度 12編成?

 

となるのでしょうか。13000系は03系より2本多い44編成を投入するそうですが、このペースであれば平成32(2020)年3月までには03系の淘汰が済んでしまいそうです。あるいは今年度の投入ペースが速ければ、もっと早まるかもしれません。

 

そして驚いたのが、北千住駅の発車案内表示。

 

171119_170321_ed.jpg

3本とも「7両」!

 

見にくいかもしれませんが、1705、1710、1715の3本とも全て「7両」。これは13000系又は東武70000系が充当されていることを意味し、03系や東武20000系列ではありません。03系や東武20000系列の運用範囲が狭められつつある現状を、これ以上ないくらい雄弁に物語っている光景ともいえます。

実際、ファンフェスタ会場では20000系車両から取り外した吊革が売られていましたし。

 

管理人は、↑の2番目の発車となる、1710発の中目黒行きに乗りました。

 

171119_170759.jpg

新車

 

乗り込んでみると、やはり新車特有の「新車臭」というべき臭いが車内に充満していました。

管理人は中目黒まで乗り通したのですが、途中のどこかの駅で乗ってきた若者3人連れのうちのひとりが「なんか車のにおいに似てるね。新車かな?」と言っていたのが印象的でした。

 

さて、そうなるとますます、03系の淘汰が進められることになりますが…。

今のところ、5扉車の始祖・第09編成は大丈夫そうです(本日運用入りしているのを確認した)。しかし油断はできません。まだ退役はないだろうと思っていた、後期型の第40編成も退役しましたから。あれやはり地方私鉄に移籍するんですかね?

 

※ 当記事は11/19付の投稿とします。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4315

Trending Articles