Quantcast
Channel: さすらい館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4315

4440.こちらの「赤い電車」は退役へ~1800系ラストランツアー開催

$
0
0

「ほくそう春祭り」ネタをアップして、さてこれで満を持して京急ネタを…と思っていましたら、今日の夕方、こんなニュースが飛び込んで来ました。管理人が2番目に好きな鉄道会社である東武のこと、取り上げないわけには参りません。

 

171119_113151.jpg

 

「急行『りょうもう』」時代を知る1800系最後の生き残り・1819F。

200系列が出揃い、「りょうもう」が特急化された平成11(1999)年以降、1800系は転用改造が施されました。ある編成は抑速ブレーキ機能を追加して300・350系に生まれ変わり、ある編成は4連に戻されて一般車としてローカル運用に使用されるようになりました。そのような中、最終編成であった1819Fだけは、製造年次が昭和62(1987)年と新しいためか、300系列へも一般車へも転用改造が行われず、「りょうもう」時代の赤地に白帯のカラーリングのまま、団体・臨時列車用として余生を送ってきました。

立ち位置としては、往年の「ゴーナナ」こと5700系に相通じるものがあった1819Fですが、ここ数年は鉄道趣味界でも去就が注目されていたのは事実です。

果たして、その1819Fも今年、遂に「引退」ということになってしまいました…。

 

往復貸切 東武1800系(1819号編成)で行くありがとう1800系ラストラン記念ツアー

電車の旅 東武沿線お出かけ情報より)

※ いずれもスマホでの閲覧推奨

 

詳細は上記リンク先をご参照願いたいのですが、概要は以下のとおりです。

 

実施日 平成30年5月20日 日曜日

運行時刻 東武動物公園駅0956→浅草1535(途中のルートは当日まで非公開)

旅行代金 大人7980円、子供6980円

参加特典 ツアー限定の1800系引退記念乗車券、記念乗車証、弁当(オリジナルの掛け紙)

その他 1800系オリジナルグッズの車内販売を予定
発売日 平成30年4月23日午前10時半から、東武トップツアーズ各支店やウェブ販売センターで発売

 

旅行代金が高いか安いかという問題はありますが、1日の大半を1819Fのラストランに浸ることができて、オリジナルグッズやお弁当が付くのであれば、代金だけの価値があるように思います。これで撮影会があれば完璧という気がしますが、むしろラストラン、乗る方に重点を置いたということなのでしょう。

 

いずれにしても、これで「急行『りょうもう』」の時代が遂に終わるということです。

 

さて、これでオリジナルの1800系が姿を消すことになりますが、では1800系から改造されたこちらの去就はどうなるのでしょうか。

 

170610_132857_ed.jpg

こちらも早晩退役?

 

宇都宮線直通特急「しもつけ」、あるいは日光・鬼怒川方面への臨時特急用として残っている350系も、いよいよ退役へのカウントダウンが始まったのではないかと思われてなりません。現に東武は、中期計画で500系「リバティ」の増備を明言していますし、500系の運用入りの前には宇都宮線での試運転もなされていますので、少なくとも500系の増備がなされた段階で、「しもつけ」は同系に置き換えの上、350系は退役でしょう。1800系の最後の生き残りとなった350系ですが、350系に残された時間は、案外長くはないように思われます。

 

列車の性格から、日光・鬼怒川方面への列車に比べれば地味だった「りょうもう」と1800系ですが、このように最後に華々しい「さよなら運転」で有終の美を飾ることができるのは、1800系も幸せ者かもしれません。

 

※ 後日関連記事を追加予定

※ 当記事で使用している写真は、全て以前の記事からの転載です。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4315

Trending Articles