10月の長津田見聞録でございます。
まずは、いつものとおり「谷底」から。
8694F
8590系は、8695Fが別の場所にいたので、今日は運用入りしていませんでした。2020系の投入で去就が注目されていて、真っ先に退役するのではないかといわれていますが、どうなるのでしょうか。
それでは陸橋から俯瞰。
手前にメトロ08系が停車中
メトロ08系の長津田留置は珍しいのでは。
すこし右側にパンしてみます。
わかるかな?
指定席車(正確には指定席車になる車両)を組み込んだ6020系がわかりますでしょうか? 写真を撮ったとき、肉眼で見た限りはわかったのですが、写真ではやはり分かりにくいでしょうかね。
こちらは洗浄線にいた、2020系の第2編成と第4編成。いずれもサークルKの表示は外されています。
サークルKマークが無い
今月から遂に、2020系の東武乗り入れが解禁されましたから、それも当然なのですが…。
ちなみに今日、2020系は第5編成の1編成だけが運用入りしていたのですが、その第5編成にはまだ「サークルKマーク」が装着されたままでした。
2020系の後ろに留置されているのは、7000系の第15編成です。この編成が就役するとき、7700系がいよいよ全廃されるのでしょう。アメリカンスタイルの車体を今に残す、ステンレスカー第1世代の7700系も、東急の路線から消えるときが近づきつつあります。
通称「鳥小屋」のあたりは、なぜか工事用のバリケードが張られていました。
何をするのかな?
おかげで何も見えん(´・ω・`)
それでは検車区の突端からの写真。
まずは6020系が左端に入っている写真を。
「7Cars」のステッカーが多い
なぜこんなにステッカーを多く張っているんでしょうか(^_^;)
こちらは8530と並ぶ2103。
まだ長津田に留置中
第1・第2編成もこの姿になるのでしょうか。
こちらは↑の写真からさらに右にパンした、9107Fと2020系第6編成。今のところ、2020系は第6編成が最新です。
ドアステッカーなどは貼られていないようだ
この第6編成、ドアステッカーなどは貼られていない一方で、サークルKマークは貼られていません。どうやらこの編成は、営業運転開始時からサークルK(東武乗り入れ非対応)の制約を受けない初の編成となりそうです。
これだけ撮影して撤収。
その途中で、留置中の8695Fの姿が。
こちらもどうなるのか
そういえば、今日は8606Fと8642Fを見ていませんが、庫内にいたのでしょうか。
あとはこれもいつものとおり、長津田駅から恩田へ向かいます。