Quantcast
Channel: さすらい館
Browsing all 4315 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4625.未完の鉄路・京成千原線 その1 海士有木まで伸びる日は?

千葉中央からは、京成千原線でちはら台を目指します。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

4626.未完の鉄路・京成千原線 その2 12年後に再訪したおゆみ野駅

 ちはら台から1駅、千葉中央側に折り返したおゆみ野駅。ここは「おゆみ野ニュータウン」の拠点駅となっている場所ですが、やはりJRにスピードでは太刀打ちできないことや、千原線の運賃が高額であることなどで、千原線の利用は依然として伸び悩んでいます。 拠点駅にしては…と思うのが、この駅が1面1線の駅であること。 上りホームは一応あるのだが...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

4627.ちばの鉄道温故知新④~大網駅いま・むかし(前編)

小湊鉄道バスでJR鎌取駅へ到着した管理人は、外房線下りの上総一ノ宮行きローカル列車に乗車。そして下車したのはここ↓ 大網駅(分かるかな?) 大網駅は大網白里市(旧大網白里町)の玄関口となる駅で、東金線が分岐するジャンクションでもありますが、ここにも歴史と「遺跡」があるからです。大網駅の外房線ホームは、カーブの上にあり、停車する列車は車体を傾けたまま客扱いを行います。 かなり傾いている...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4628.ちばの鉄道温故知新④~大網駅いま・むかし(後編)

前編から続く。 大きくカーブするのが外房線 この外房線の線路は、昭和47(1972)年まではなかったものです。 駅前から、東金線の線路(上の写真で言うと右側の築堤)に沿って歩くこと数百メートル。 踏切を渡る(遮断機が開いているときに周囲の安全を確認して撮影) この踏切からは、こんなものが見えます。 不自然な角度に分岐する線路が...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4629.【7115F】長津田見聞録2018.10【6020系指定席車は見えず】

10月の長津田見聞録でございます。まずは、いつものとおり「谷底」から。 8694F 8590系は、8695Fが別の場所にいたので、今日は運用入りしていませんでした。2020系の投入で去就が注目されていて、真っ先に退役するのではないかといわれていますが、どうなるのでしょうか。 それでは陸橋から俯瞰。 手前にメトロ08系が停車中 メトロ08系の長津田留置は珍しいのでは。 すこし右側にパンしてみます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

4630.【7912F留置中】恩田月例報告2018.10【2000系先頭車が突き合わせ】

 【平成30年10月22日 本文加筆】...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4631.ちばの鉄道温故知新⑤~大網短絡線の跡地をたどる

旧大網駅跡地を訪れたからには、かつての外房線の本線、つまり現大網駅開業後も短絡線として残っていた線路の探索をしなければ、画竜点睛を欠くというものです。そこで管理人も、短絡線の面影を求め、探索を試みます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4632.ちばの鉄道温故知新⑥~最後の最後にネタのラッシュ

蘇我からわずか1駅の本千葉で総武快速を捨てた管理人は、京成千葉中央駅へ歩こうとしますが、結局県庁前バス停から小湊鉄道バスへ。この区間はICカード・現金とも100円で乗車できるため、高いところを走るモノレールは全く勝負になりません。 そこで京成千葉駅。 比較的レアな「上野行き」が出現...

View Article


4633.特急大衆化の申し子~183・189系物語 その7 183・189系改造車列伝Ⅱ

-その6(№4624.)から続く- 今回は前回に続き「改造車列伝」の第2弾ですが、今回は前回で取り上げきれなかった、183系列から他系列への改造車を取り上げることにいたします。 4 他系列への改造車(1)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

4634.本日の「Q&A」~ただし質問と回答ではありません

  冒頭の写真は、いずれも以前の記事からの転載です。2枚目は阪和線用の223系0番代ですが、新快速用の2000番代などの写真が無いので同形式で代用しています。 一昨日、東西の鉄道事業者で、それまで設定が無かった座席指定サービスを開始するというアナウンスがなされました。東は東急、西はJR西日本(以下JRW)です。 東急:2018年12月14日(金)より、大井町線の有料座席指定サービス「Q...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4635.【小ネタ】東急蒲田駅に再度出現した、謎の前面モックアップ【今度は7700系】

東急蒲田駅正面改札横にある、旅行センター「東急トラベルサロン蒲田駅」。かつてここの入口の前には7600系のモックアップが置かれていたものですが、最近撤去されていました。それが、また新たなモックアップが置かれるようになったというので、管理人も見て参りました。 今度は7700系...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4636.こどもの国線に出現した「うしでんしゃ」

 「牛」と鉄道事業者といえば、かつての近鉄バファローズ。あるいは、鉄道事業者を抜きにして言えば「牛乳石鹼」とか。昔のCMのジングルで「牛乳石鹼、よい石鹸♪」というのがあった…という話は、昭和の昔ですね(^_^;) 何と、「牛」が鉄道に、それもこどもの国線に出現することになりました。その写真がこちら↓ 牛!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4637.遂に消えた東武北千住駅の「6扉車」乗車位置

小ネタの部類に属するネタですが、備忘録として。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

4638.新たな主役の「お練り」~都営5500形大解剖(外装編)

 昨年11月の「都営フェスタ」で注目された、都営浅草線用としては約30年ぶりの5500形。今年に入って営業運転を開始し、当初は泉岳寺~西馬込間の「機織り」運用に入っていましたが、最近は京成や京急などへの直通運転にも充当されるようになりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4639.新たな主役の「お練り」~都営5500形大解剖(内装編)

外装編から続きます。 先代の5300形に比べ、エッジの効いた、ともすればアヴァンギャルドともいえる外観に比べれば、内装はぐっと落ち着いたものとなっています。こちらは先頭車の客室全景。 グレー系でまとめられている...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

4640.千代田線にもホームドアが~稼働を開始していた日比谷駅

以前の記事(下記関連記事参照)で、東京メトロ千代田線代々木公園駅にホームドアの筐体が設置されたことを取り上げましたが、今回、西日暮里から帰宅する途中に乗り換えのために降りた日比谷駅で、ホームドアが稼働していたことを目撃しました。今回は、その目撃報告の記事といたします。よって、当記事は、以前の記事の続編ということになります。 まず停車中の状態。 電車は代々木上原行き...

View Article

4641.特急大衆化の申し子~183・189系物語 その8 国鉄民営化直前のターニングポイント

-その7(№4633.)から続く-当ブログの他の連載記事でも何度か取り上げ、そのたびに「『特別急行』が『特別』でなくなり、ただの『特急』になったターニングポイント」と形容している、昭和60(1985)年3月のダイヤ改正(60.3)。この改正では、183系ブラザーズにも大きな動きがありました。1...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

4642.Thanks Greeting For 12th ANNIVERSARY

皆様こんばんは。いかがお過ごしでしょうか。 既に前回の記事の最後でご案内のとおり、当ブログは本日10月30日、 開設12周年 を迎えることができました。バンジャーイ\(^o^)/これもひとえに、当ブログをご贔屓にしてくださる皆様のおかげです! 本当にありがとうございますm(__)m今回は開設12周年を寿ぎ、開設当時の記事をスクリーンショットでご覧に入れます。 リンクはこちら...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4643.【また新たな構造物が】絶賛工事中の葛西橋折返所【謎の頑丈過ぎる鉄骨】

10月30日、管理人は仕事が休みになったため、都営乗りバスを兼ねて葛西橋折返所を見て参りました。 工事用のバリケードが張り巡らされているのは、前回見たときと同様ですが、大きく異なるのは、鉄骨が組まれた構造物が姿を現したこと。 何を作る気なのだろうか? 普通に考えれば、乗務員の休憩用の詰所、あるいは乗務員専用のトイレではなかろうかと思われますが、それにしては頑丈過ぎるような気がします。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4644.【「レッドアロー」ブランドと訣別】西武新型特急「Laview」見参!【斬新な付番方法】

既に一昨年に構想が発表され(下記関連記事参照)、一体どのような姿で現車が登場するのか、鉄道趣味界でも高い関心が寄せられていた、西武の新型特急車両。その現車、第1編成が最近車両メーカーから甲種回送され、小手指の車両基地に運び込まれたとのこと。それを機に、西武はこの新型特急の概要を発表しました。 『いままでに見たことのない新しい車両』 新型特急車両「Laview」2019 年 3...

View Article
Browsing all 4315 articles
Browse latest View live