Quantcast
Channel: さすらい館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4315

4990.【激狭ホーム】東横線最後のホームドア未設置・未稼働駅を見る【安全性向上】

$
0
0

さて、東急バスと京急を乗り継いで、向かった先は白楽駅。

この駅に関しては、既に何度か取り上げていますが、東横線でホームドア未設置・未稼働の駅はここだけになってしまったことから、進捗状況を視察に向かった次第。

 

早速、上り電車を降りてホームを確認。

 

筐体設置のための穴が開けられている

 

既にホームドアの筐体を設置するための準備が進められておりました。これなら、筐体設置にはそれほど時間はかかりません。

 

前回見た、ホームの構造が脆弱そうに見える点については、こちらはまだ目立った変化はありません。

 

下りホームにも筐体設置の穴があけられているようだが

 

補強しないでも設置が可能なんでしょうか。あるいはホームドアの筐体も、以前と比べたら軽量化されたのか?

 

ところで、激狭ホームである下りホームにも、ホームドアが設置されるようです(当たり前だが)。そしてホームの拡幅などは行われていない模様。

ホーム先端部全体の写真と、列車が通過する瞬間の2点を、あえてノーキャプションで。

 

 

 

ここでは通過列車はそれほどスピードを出しませんが、それでもホームドア設置は、運転士の心理的負担を減少させるものであると思われます。下り列車基準だと、カーブを曲がったところに白楽駅のホームが見えてくるわけで、安全確認がしにくいと思われるからです。

しかしこの激狭ホームでのホームドア設置は…あるいは前方の車両からの降車を促すんでしょうか。

 

◇関連記事

№4892.東横線のホームドア未稼働駅を見る その2 白楽駅

(この記事で挙げられている関連記事も是非ご参照ください)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4315

Trending Articles