Quantcast
Channel: さすらい館
Browsing all 4315 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4978.【茅場町だけではない】ホームドアの筐体…らしきものが他の駅にも【霞ヶ関、恵比寿】

既に以前の記事で、メトロ日比谷線の茅場町・南千住の両駅にホームドアの筐体(あるいは配電盤)が出現した話題を取り上げたことがありますが、今回は霞ヶ関・恵比寿両駅に出現したものを取り上げます。 霞ヶ関駅日比谷線ホームの北千住方、丸ノ内線池袋方面ホームへの連絡通路。そこに「奴」はありました。 こ れ は 逆の角度から撮影したのがこちら。 まさに「あれ」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

4979.【SRといっても】退役間近の「スーパーロマンス」【ボーイング機ではありません】

 写真は名鉄須ケ口駅で撮影した5700系です(以前の記事から転載)。以下当記事で「5700系」というときは、特に断りがなければ、車体更新車の5300系も含む趣旨とします。なお、タイトルの「スーパーロマンス」とは、5700系が「SR車」と呼ばれていたことに由来します。「SR」とはSuper...

View Article


4980.にっぽんのステンレスカー60年史 その15 ステンレスカーの将来(前編)

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4981.【赤い電車が方南町に】丸ノ内線新時代~2000系方南町到達【24年ぶりに帰ってきた】

10月22日のシリーズ記事の最後です。 王子での撮影を終え、南北線で後楽園へ。後楽園からは丸ノ内線に乗り換え、さらに霞ヶ関で日比谷線へ、そこから六本木か恵比寿で夕食を食べて帰ろうと思っていました。したら、こんな電車がやってまいりました。 こ れ は 乗るしかないだろ、乗ればわかるさ と、アントニオ猪木ばりの口上を脳内で唱え(声に出したら危ないおっさんになるのでw)、乗り込みました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4982.Thanks Greeting For 13th ANNIVERSARY

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

4983.「幕車」の次は…退役「してしまった」L代(三菱エアロ)

現在、都営バスではE代(平成31/令和元年度)新車の投入に伴い、L代(平成15年度車)の淘汰が進められています。当ブログでも、淘汰寸前のL代車を取り上げていますが(下記関連記事参照)、今回は実際に「退役してしまった」車両を取り上げます。 それがこちら。渋谷(営業所コードB)所属のL711号車。 「都01」充当中 「グリーンシャトル」のヘッドマークとロゴマークが誇らしげです。 こちらはリアから。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4984.【ホームドア稼働開始】埋められた多摩川駅の「空白」【東横線上下とも】

 しばらく更新をお休みして申し訳ありません。冒頭の写真は、11月1日に撮影した東急東横線多摩川駅。下りの1番ホームですが、既にホームドアの設置が完了し、稼働していることを確認しました。上り線も同様に稼働しています。 実はこの場所、4カ月前にはこんな「謎」があった場所。 なぜかここだけホームドアの筐体がない(以前の記事からの転載)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4985.久しぶりに蒲田駅に行ってみた

...

View Article


4986.にっぽんのステンレスカー60年史 その16 ステンレスカーの将来(後編)

-その15から続く-今回は、ステンレスカーの歴史を回顧する連載の「最終回スペシャル」第2弾。というか今回が正真正銘の最終回ですが、今回は「ステンレスカーの新幹線車両は実現するか?」について、大真面目に論じてみたいと思います。半分ネタみたいな記事ですが、よろしくお付き合いのほどを。これまで述べてきたことをおさらいすると、ステンレスカーのメリット・デメリットは以下のとおりとなります。【メリット】・...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

4987.【5000系列入場中】恩田月例報告2019.11【ゆうマニはドコー】

 11月の恩田月例報告でございます。今月はいつもとは逆に、恩田月例報告→長津田見聞録の順番とします。というのは、青葉台の某ラーメン店で食事をした後、青葉台駅から中恩田橋バス停に向かう「青56」に首尾よく乗ることができたから。 というわけで、恩田の視察の手順も普段とは逆に、長津田車両工場正門前から参ります。 5000系とY500系が編成を分割されて留置中...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4988.【4111F?の中間車】長津田見聞録2019.11【なぜか3010F・5158Fも】

 11月の長津田見聞録でございます。普段は長津田→恩田と回るのですが、今月に限っては恩田→長津田の逆コースとなりました。もっとも、長津田駅からではなく、つくし野駅から歩いて向かったため、完全な逆コースとはなっていません。だって長津田検車区からつくし野駅へ行くのって、上り坂なんですもの(^_^;) …それはさておき。 冒頭の写真は「谷底」を覗いたものですが、今回は在線なし。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4989.「高架上の激狭ホーム」にもホームドアの筐体が~設置を終えた下神明駅

 冒頭の写真は東急大井町線下神明駅の大井町寄り。ご覧いただいてお分かりのとおり、ホームドアの筐体が設置されました。 今年7月の状態はこのとおり。 この時はまだ筐体が設置されていなかった(以前の記事から転載)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4990.【激狭ホーム】東横線最後のホームドア未設置・未稼働駅を見る【安全性向上】

さて、東急バスと京急を乗り継いで、向かった先は白楽駅。この駅に関しては、既に何度か取り上げていますが、東横線でホームドア未設置・未稼働の駅はここだけになってしまったことから、進捗状況を視察に向かった次第。 早速、上り電車を降りてホームを確認。 筐体設置のための穴が開けられている 既にホームドアの筐体を設置するための準備が進められておりました。これなら、筐体設置にはそれほど時間はかかりません。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

4991.仙台へ行ってきました&連載記事についてのお知らせ

    皆さんおはようございます。管理人は昨日(12日)、日帰りで仙台へ出かけて参りました。目的は「仙石東北ライン」と仙台市営地下鉄東西線の乗車です。特に後者は、8年前の11月に手にした「日本の地下鉄全線完乗」のタイトルを剥奪されていたのですが、今回晴れてそのタイトルを奪還することができました。明日(14日)以降、熟成した内容でアップして参りますので、どうぞお楽しみに。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4992.【日高本線鵡川以遠】JR北海道・JR東日本が被災3路線廃止へ【大船渡線・気仙沼線】

昨日11月12日、大きなニュースが飛び込んできました。以前からのことですが、何故管理人が東京を離れると、こうやって大きなニュースが出てくるんでしょうか(^_^;)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

4993.いざ行かん、仙石東北ライン(前編)

今回から11月12日の仙台日帰りツアーのシリーズ記事のアップを開始いたします。よろしくお付き合いのほどを。 さて、出発は東京駅0756発の「はやぶさ103号」。E6系普通車に乗ってみたかったのでこれにしました。 併結の向こうはN700...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4994.いざ行かん、仙石東北ライン(後編)

仙石線地下ホームから、地上ホームへ上がります。 前座として、701系と仙台空港アクセス線のE721系の並び。 仙台都市圏の主力 登場当時はなんだかんだ言われた701系ですが、仙台都市圏は勿論、東北の路線になじんでいるようです。 さて、折り返し石巻行きとなる列車が、4番線に入って参りました。 「HYBRID」の文字が...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

4995.石巻駅併設カフェで「牛タンハヤシ」を食す

 しばらく更新が中断してしまいまして、申し訳ございません。今回から再開いたします。 というわけで、「仙石東北ライン」経由の快速列車に乗り通し、石巻にやってきました。冒頭の写真は石巻駅の駅舎ですが、これは仙石線と石巻線を統合した平成2(1990)年に完成したもの。本来の石巻駅の駅舎はこの写真の右側にあります(ミヤコーバスの案内所などとして現存)。 こちらがかつての石巻駅駅舎。 バスが並んでいる...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4996.石巻→仙台 with高速バス

さて、ここから仙台にどうやって戻るか。仙石線(松島海岸)経由も考えましたが、石巻駅発仙台行きの高速バスがあることが分かり、面白そうなのでこちらにしました。 ミヤコーバスの高速車...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4997.【東海道本線】今日は緑のおばさんの日…でもありますが【全線電化完成の日】

緑のおばさんと話したことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう...

View Article
Browsing all 4315 articles
Browse latest View live