Quantcast
Channel: さすらい館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4315

4996.石巻→仙台 with高速バス

$
0
0

さて、ここから仙台にどうやって戻るか。

仙石線(松島海岸)経由も考えましたが、石巻駅発仙台行きの高速バスがあることが分かり、面白そうなのでこちらにしました。

 

ミヤコーバスの高速車

 

このカラーリングは、数年前に秋田で見たことがありますが、緑を基調としたさわやかなもので、管理人は気に入っています(^^

車内はオーソドックスな正座席45名定員、トイレ無しの仕様。石巻~仙台は高速バスとしては短距離・短時間ですので、トイレ無しでも十分なのでしょう。

 

石巻駅前を1213(所定時刻は1210)ころに発車。石巻駅前では管理人も含めて片手くらいの乗車だったのですが、石巻市内でこまめにお客を拾っていくごとに、7割くらいの乗車率になりました。

一番お客が多かったのが、「イオンモール石巻」。地方ではすっかりおなじみになった大規模複合商業施設で、広大な駐車場があり、そこに面した公道上にバス停があります(バスがイオンモールの構内に入るわけではない)。平日の真昼間にもかかわらず、おびただしい数の自家用車。これでは小規模店が青息吐息になるのも無理からぬことだ…と思わされる光景です。

 

イオンモール石巻発車後の車内

 

バスは石巻市内を抜け、三陸自動車道に入ります。

この日は横風が強く、風の音が大きくて怖かったです(^_^;) 何しろ、間断なく風の音がビュービュー轟くのですから。運転手さんは、さぞかし神経をすり減らされたことと思います。実際、通行量が少なく走りやすそうに見えた三陸自動車道ですが、バスはスピードを控えめにして走っておりました。

 

バスは三陸自動車道~仙台東部道路を経て仙台市内へ。

そして仙台市内最初の停車停留所が「六町の目駅」。停留所名が示すとおり、この停留所は仙台市営地下鉄東西線「六町の目駅」の最寄りで、かつ同駅が東西線の東側の終点・荒井駅の1つ手前の駅であることから、東西線乗りつぶしにはここで降りるのが手っ取り早いと思い、管理人はここで下車。

 

本当に近かった

 

地下鉄の駅の入口が一発で見つかりました。

 

バスですが、JRよりやや安く(石巻市内-仙台市内相互間820円均一)、なおかつ着席保証であることから、この路線の利用価値は極めて高いものと思われます。事実、この路線には高速バスとしては珍しい定期券の設定があり、これもこの路線の利用価値の高さを裏付けているようです。バスはやはり、両市街地の中心部とドアツードアでつながることができ、かつ地べたで乗り降りできるのが最大のメリットであり、そこを十二分に生かしているように思われました。勿論、鉄道も速達性や定時性、さらにトイレがあること(仙石線でも仙石東北ラインでも同じ)という、鉄道ならではのアドバンテージがありますから、実際の利用はこれらの得失を勘案して選択するということになるのでしょう。

 

さて、次はいよいよ東西線の乗りつぶしです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4315

Trending Articles