当ブログをご覧の皆様、新年あけましておめでとうございます。
昨年はおおさか東線全線開業、ゆいレール延伸区間開業、はたまたJRと相鉄が相互直通運転を実現させるなど、様々な動きがありました。北大阪急行の延伸開業は今年以降に持ち越しになったようですが、それでも開業を目指して鋭意工事が進められております。また、いよいよ日比谷線車両の世代交代は最終段階に達し、18m3扉の車両は既にカウントダウンモードに入ってしまいました。
以下は毎年申し上げているような気がしますが、改めて。
かねてから当ブログでは、ネタ・速報性などは原則として追いかけない方針としております。今年もその方針を継続し、管理人自身の関心のアンテナに引っ掛かって来た事項を何よりも優先し、それらをまったりと取り上げていくつもりです。その取り上げ方に、管理人独自の視点、あるいは切り口のようなものが出せればいいと思いますが、どこまでできるやら。
それでも、もしも日比谷線03系のさよなら運転、あるいは東武20000系列の最後の日比谷線乗り入れ運用は、万難を排して追いかけるつもりでいます。これだけは、昔から慣れ親しんだ日比谷線ですから。
ともあれ、今年令和2年、2020年も当ブログ及び当ブログ管理人を
よろしくお願い申し上げますm(__)m
令和2年元旦 管理人謹白