Quantcast
Channel: さすらい館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4315

5396.2021年連載記事のご案内~今年は185系から

$
0
0

皆様、改めまして新年あけましておめでとうございます。
連載記事のご案内でございます。

既に当ブログも16年目に突入し、連載記事のテーマにも様々なものを取り上げて参りました。そこで、今年取り上げるのは

185系

です。同系は今年3月のダイヤ改正で「踊り子」からの撤退、波動用としても来年度限りでの退役がアナウンスされています。
ところで、185系は設計段階では「171系」と仮称されていたことからわかるとおり、当初は急行型として設計された車両です。ところが、赤字にあえぐ営業サイドの「強い要望」により、特急型として世に出ました。そのため、完全な特急型である183系や485系などと比べても、異なっている点がいくつもあります。人によっては「185系こそ。国鉄の『特急大衆化』の政策の集大成である」と185系を位置付ける人もいます。そのあたりも描き出せればと思います。

なお、下調べ等の都合上、第1回の記事のアップは、来週の01/19ではなく、再来週の01/26を予定しております。

その1 前史~153系の置換え計画の浮上
その2 171系改め「185系」誕生の経緯
その3 0番代登場~急行「伊豆」への投入
その4 特急「踊り子」登場
その5 200番代登場①~「新幹線リレー号」
その6 200番代登場②~「新特急」登場
その7 「踊り子」全運用を掌握
その8 隠れた看板列車「湘南ライナー」
その9 JR移行と「新特急」群の変容
その10 185系運用の変わり種
その12 特急「はまかいじ」
その13 上野発着特急からの撤退・運用の縮小
その14 波動用となった185系
その15 そして退役へ~185系の功罪を再検証する

以上、全15回を予定しております。ことによると増減の可能性もありますが、それは当ブログの仕様ということでご容赦を。

 

185系の連載の終了後も、ネタを考えておりますので、どうぞお楽しみに。

ただし、昨年のご案内で予告いたしました「五輪と鉄道」(仮)に関しては、今年に延期されている東京五輪・パラリンピックの開催が未だ流動的であるため、今年に連載を実施するかはまだ決めておりません。その点も合わせてご了承願います。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4315

Trending Articles