2年越しのネタで大変恐縮ですが、昨年12月に京王のダイヤ改正の概要が発表された際、「準特急」の種別が廃止される(特急を準特急の停車駅に合わせて両者を一本化する)という発表がなされました。そこで管理人は、「準特急」の記録に京王線へ出かけたという次第。
まずは京王線新宿駅。準特急の並び。
高尾山口行きと橋本行き(以前の記事から転載)
分かりにくいですが、左側の8000系が橋本行きです。
その橋本行きを単独で撮影したものがこちら。
正面から撮りました
以下は側面の準特急の表示。新宿行き・高尾山口行き・橋本行きの3種。あえてノーキャプションで。
本当は「準特急 京王八王子」を撮影したかったのですが、この日は撮影できませんでした。ダイヤ改正までに撮影できればと思います(^_^;)
そしてこちらが、7000系幕車による側面の「準特急 高尾山口」の表示。
幕はオレンジ色
「準特急」の種別幕については変遷があったようですが、8000系のフルカラー表示と揃えたようです。
いよいよ今年3月、種別としては特異なものであった「準特急」が消滅することになります。「準特急」という種別は、近鉄や小田急に存在しましたが、いずれも存続期間は短いものでした。京王のそれは近鉄や小田急とは異なり、20年にわたって存在し続けましたが、これを長いとみるか短いとみるか。やはり「短い」と言わざるを得ないでしょう。
20年を経て発展的に解消する「準特急」に、献杯。