5746.沖縄都市モノレール・1000形大解剖
冒頭の写真は以前の記事からの転載です。冒頭の写真は、沖縄都市モノレール(ゆいレール)の1000形。ゆいレールの車両は全てこれで、平成15(2003)年8月の開業に際して12編成が導入、その後平成21(2009)年に輸送力増強として1編成、さらに平成28年度から翌年度にかけててだこ浦西延伸用に7編成を増備、現在では19編成が稼働しています。なお、編成はいずれも2連となっています。...
View Article5747.琉球の風~首里城公園訪問 前編 首里城跡を見る
タイトルの元ネタは、今からちょうど30年前、平成4(1992)年に放送された同名のNHK大河ドラマ。この年は何故か半年ずつ2作となり、しかも大河ドラマとしては異例の主題歌までリリースされるという、これまでにない試みがなされました。しかし、「琉球の風」は現在なおDVDなどのメディアにはなっていないようです。 前置きはそのくらいにしまして。...
View Article5748.琉球の風~首里城公園訪問 後編 琉球王・王妃のお出まし
当記事は、こちらの記事の続きとなります↓ 『5747.琉球の風~首里城公園訪問 前編 首里城跡を見る』タイトルの元ネタは、今からちょうど30年前、平成4(1992)年に放送された同名のNHK大河ドラマ。この年は何故か半年ずつ2作となり、しかも大河ドラマとしては…ameblo.jp...
View Article5749.君たちキウイ・パパイヤ・マンゴーだね。~撮りバス@那覇バスターミナルとその周辺
昨年10月31日の沖縄訪問の記事を続けます。本当は2月11日「建国記念日」に際し、日の丸をつけた都営バスを撮影してアップしたかったのですが、この日は仕事のため撮影がかなわず。これにより、毎年ほぼ恒例となってきた「『紀元節』の都営バス」は、今年はアップできません。ごめんなさい。(建国記念日に関する賛否その他に関しては、コメントをご遠慮願います)...
View Article5750.失われた「琉球の鉄路」の痕跡~沖縄県営鉄道那覇駅転車台跡
昨年10月31日の管理人の沖縄訪問で楽しみにしていたこと。それは、沖縄県営鉄道の那覇駅の痕跡が一部復元され保存されている区画を見ること。...
View Article5751.「ゆいレール」を撮る@旭橋駅
10月31日の沖縄訪問の記事をもう少し続けます。 沖縄県営鉄道の転車台の遺構を見た後は、旭橋駅で「駅撮り」。まずは沖縄銀行ラッピングの編成から。 白地に様々なイラストが描かれている 比較の対象として、1000形の一般塗装車も置いておきます。 オリジナルはグレー+朱色+濃紺のスリートーン(以前の記事から転載) 同じ形をした車両でも、色使いでここまで印象が違うものかと思います。...
View Article5752.正真正銘の「日本最南端の駅」
ゆいレール赤嶺駅でございます。 こちらからみると何の変哲もない駅だが バスロータリーが併設されている駅で、どこにでもある普通の駅という印象です。しかし、↑の写真の反対側の駅前広場に立ってみると、このような石碑が立っています。この石碑こそ、赤嶺駅が「日本最南端の駅」であることを示すもの。以下、駅舎と合わせた写真と石碑のみを撮影した写真の2点を、あえてノーキャプションで。...
View Article5754.【本年2月6日現在】日比谷線各駅のホームドア整備状況【稼働駅はまだ少数】
冒頭の写真は、日没後の日比谷線南千住駅ホーム。日比谷線では唯一となる、地上の中間駅です。...
View Article5755.【存続期間20年は】大手私鉄唯一の種別・消える「準特急」を追う【長いか短いか】
2年越しのネタで大変恐縮ですが、昨年12月に京王のダイヤ改正の概要が発表された際、「準特急」の種別が廃止される(特急を準特急の停車駅に合わせて両者を一本化する)という発表がなされました。そこで管理人は、「準特急」の記録に京王線へ出かけたという次第。 まずは京王線新宿駅。準特急の並び。 高尾山口行きと橋本行き(以前の記事から転載) 分かりにくいですが、左側の8000系が橋本行きです。...
View Article5756.【改正後はライナー以外】通過シーンがレアになる~笹塚・千歳烏山【全列車停車】
3月のダイヤ改正以降、京王では特急の停車駅に笹塚と千歳烏山が追加され、両駅を通過する列車は「京王ライナー」「Mt.TAKAO」以外には見られなくなります。そこで昨年12月、両駅を特急が通過するシーンを撮影してきました。 まずは笹塚駅。 このような表示もめったに出なくなる(☆)...
View Article5764.2.26ダイヤ改正で消えるもの・変わるもの~都営浅草線編
奥沢駅視察のあと、管理人は中延へ行き、都営浅草線へ。明日ダイヤ改正がなされる都営浅草線・京成の、ダイヤ改正前最後の姿を見るためです。都営浅草線中延駅では、駅ホームの案内看板を撮影。 停車駅案内と時刻表が「貼ってあるもの」であることがお分かりいただけるだろうか...
View Article5765.2.26ダイヤ改正で消えるもの・変わるもの~京成線編
異例の1日3本アップ。 京成で撮りたかったのは、何と言っても日中の本線特急でした。最初は諦めて京成船橋まで行ってしまったのですが、ダメ元で下りホームの上野方で粘ってみようと思いました。果たして、上り線に上野行きの特急が入って参りました。 3000形の8連 正面に中途半端に光が当たってしまったため、このような写真に(´・ω・`)...
View Article5766.【新しいアングル】奥沢駅跨線橋、本日から供用開始【上りホームはまだ仮設】
昨日の記事で取り上げた、奥沢駅の跨線橋について、本日から供用を開始するということで管理人も見て参りました。 管理人最寄駅から東横線下り各停に乗り、田園調布で浦和美園行きの電車に乗り換えて1駅で奥沢。 まだ仮設ホーム 今日の時点では、本設ホームの供用は開始されておらず、以前の仮設ホームのままでした。しかし通路は昨日までの仮設ではなく、本設のものに。 通路は本設のものになった...
View Article5767.8連乗入れ前夜の埼玉高速各駅 その1 川口元郷~新井宿
本日、管理人は南北線と相互直通運転を行っている埼玉高速鉄道(SR)埼玉スタジアム線の川口元郷-浦和美園間の各駅について、8連化への対応がどれだけ進捗しているか、その状況を視察して参りました。なお、言うまでもないことですが、赤羽岩淵駅は東京メトロとの共用・東京メトロ管理駅であり、既に以前の記事で取り上げていますので、対象外といたしました。 それでは参りましょう。...
View Article5768.8連乗入れ前夜の埼玉高速各駅 その2 戸塚安行~浦和美園
当記事はこちらの記事の続きとなります↓ 『5767.8連乗入れ前夜の埼玉高速各駅 その1 川口元郷~新井宿』本日、管理人は南北線と相互直通運転を行っている埼玉高速鉄道(SR)埼玉スタジアム線の川口元郷-浦和美園間の各駅について、8連化への対応がどれだけ進捗しているか…ameblo.jp 以下、戸塚安行~浦和美園間を見ていきます。...
View Article5769.8連乗入れ前夜の埼玉高速各駅 番外編 戸塚安行・浦和美園両駅の掲示物など
国際的にはキナ臭い動きが続いていて、管理人も不安になることがないといえば噓ですが、「日常」は維持します。よって更新も通常どおり続けていきますので、よろしくお付き合いのほどお願い申し上げます。(この点に関してはコメントをご遠慮願います) 今回はSR視察の番外編として、川口元郷・浦和美園両駅の掲示物などを取り上げます。...
View Article5772.【見るべきものはなし】臨海車庫定点観測2022.02【たまにはこういうこともある】
昨日(2月27日)、管理人は久しぶりに臨海車庫へ視察に行ってまいりました。 歩道橋の上から車庫を俯瞰しますが、変わった動きは…。 ない 奥の方には退役した車がいる(下の写真左のバス検修庫の右側)のですが、今回は…。 ない 同じ場所を下から覗いてみても…。 ない...
View Article