Quantcast
Channel: さすらい館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4315

5766.【新しいアングル】奥沢駅跨線橋、本日から供用開始【上りホームはまだ仮設】

$
0
0

昨日の記事で取り上げた、奥沢駅の跨線橋について、本日から供用を開始するということで管理人も見て参りました。

 

管理人最寄駅から東横線下り各停に乗り、田園調布で浦和美園行きの電車に乗り換えて1駅で奥沢。

 

まだ仮設ホーム

 

今日の時点では、本設ホームの供用は開始されておらず、以前の仮設ホームのままでした。

しかし通路は昨日までの仮設ではなく、本設のものに。

 

通路は本設のものになった

 

そしてこちらが、新しい奥沢駅入口(上り方面)。

 

改札は別のまま

 

跨線橋が設けられることで、橋上駅化されるのではないかと思ったのですが、それは違いました。

 

そしてこちらが、昨日まで使われていた仮設の改札口。

 

バリケードが設置され立入禁止に

 

当たり前ですが、立入禁止になっておりました。これから撤去されるのでしょう。

 

上り線の本設改札口と、仮設改札口が並んでいる姿。

 

向かって左が仮設

 

こちらは、跨線橋へ上がる階段です。下りホーム側から眺めました。

勿論会談だけではなく、ちゃんとエレベーターも完備されており、バリアフリーへの備えがなされています。

 

階段だとビル3階相当

 

管理人は階段で上がったのですが、ビル3階分の高さがありました。途中、2階と3階に通じる部分は工事中なのか、仮設の壁と扉が設けられていました。今後、ビル内にカフェなどが入る予定ということですから、こちらはこれから整備するのでしょう。

 

跨線橋の上から、線路を眺めてみました。大岡山方を望んだもの(1枚目)、田園調布方を望んだもの(2・3枚目)、それぞれあえてノーキャプションで。

 

 

 

 

今日は晴天だったので光線が厳しかったですが、このアングルは新鮮です。

 

新鮮なアングルといえばこちらも。

留置線を跨線橋の踊り場から見下ろしたもの。

 

留置線も一望できる

 

写真には東急車しか写っていませんが、ここに相鉄車が入ることもあるんでしょうか。

 

奥沢駅の改良工事は今後も続きますが、跨線橋の完成・供用開始は一つの区切りとなります。

そして次の区切りとなるのが、来るダイヤ改正での通過線の供用開始。これは、同時に上りの本設ホームの供用開始でもありますから、奥沢駅の改良工事がさらに完成に近づくことになります。

来るダイヤ改正、そして来年の相鉄との相互直通運転開始に向けて、まだまだ変わりそうな東急目黒線。引き続き注目していきたいと思います。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4315

Trending Articles