Quantcast
Channel: さすらい館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4315

2095.「建国記念の日」のバスを葛西駅前で撮る~都営バス編

$
0
0


さすらい館-120211_145605.jpg

本業多忙のため、更新をお留守にして申し訳ございません。


2月11日(土・祝)「建国記念の日」は、祭日ということで日章旗を飾った都営バスを撮りたくなり、午後葛西駅前バスターミナルに出かけてみました。


冒頭の1枚は、管理人が清澄白河駅前から乗車してきた「秋26」の臨海営業所の車で、葛西駅到着後なぜか臨海車庫行きに化けたのですが、これなら秋葉原駅から臨海車庫まで通しで運転してもいいのでは…と思うのは管理人だけですかね。


葛西といえば、葛西車庫(現江戸川車庫)が近く、日野車の牙城として勇名を馳せた場所ですが、最近は営業所と車種の関係は完全に切れたようで、江戸川にも三菱車が入るようになっています。


江戸川車庫の三菱W代と、同じ江戸川の日野HR(通称ウナギロングorモヤシロング)の非公式側からのショット2点の計3点、あえてノーキャプションで。



さすらい館-120211_150200_ed.jpg

さすらい館-120211_151839_ed.jpg

さすらい館-120211_145932_ed.jpg


日野HRって、こうしてみると細長いですね。ただし車幅が狭く、それは最前部の通称「ヲタ席」に座るとよくわかります。


お次は、日産ディーゼル+西日本車体工業(西工)のP代車。「雷」(いかずち)なる難読停留所を通る、葛西と一之江を結ぶ「葛西22」に充当中。

ちなみに、「葛西22」については、当ブログでも乗車記をアップしています(こちら )。




さすらい館-120211_150832.jpg
日の丸が凛々しいですね(*^_^*)


江戸川のW代の写真を正面から。こちらは、船堀を経由して城東の繁華街・錦糸町と結ぶ、隠れたドル箱路線「錦25」に充当されています。



さすらい館-120211_151609.jpg
「錦25」は北の「王40」と双璧のドル箱系統


この後、葛西駅に出入りする京成バスも撮影したのですが、そちらは別の記事で取り上げます。


管理人は、葛西駅での撮りバス終了後、「葛西24」で船堀へ移動し、さらに「船28」で都営バス一般路線の最東端・篠崎駅へ行き、一之江まで戻って偶然、「葛西22」に充当中のCNG中型ノンステ車に遭遇しました。もちろん管理人も乗車し、葛西に舞い戻ってきました。

そんなCNGノンステ・R-G895の姿を3点、ノーキャプションでどうぞ。なお、後の2点は一之江駅前で撮影しております。



さすらい館-120211_171615.jpg

さすらい館-120211_165347.jpg

さすらい館-120211_165411.jpg


屋根上のコブのようなCNGのボンベが、かなりのインパクトですね。

Gということは、平成11(1999)年度導入ですから、もうそろそろ代替車の声が…という感じもしますが、どうなるのでしょうか。


それにしても、祭日に日の丸を掲げて走っているのは、東京都内では都営バスだけです。

ツイッターのフォロワーさんからの情報によれば、かつては関西のバスでも祭日に日の丸を掲げて走っていた事業体もあったようですが、管理人は見たことがありませんので、今は恐らく掲揚をやめているのではないかと思います。

日の丸を飾ったバスって、何となくかっこいいと思いませんか?


◇関連記事

№891.思えば遠くへ来たもんだ


※ 当記事は02/12付の投稿とします。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4315

Trending Articles