小ネタで失礼。
この2枚の写真、京王の新線新宿駅の男子トイレに貼ってあったものです。
要は「いつも綺麗に使っていただきありがとうございます」という、褒め殺しによって使用マナー向上を呼び掛ける貼り紙なんですが、その写真が凄いんですよ。
1枚目が5000系、2枚目が5000系と6000系の並び。しかも6000系は旧塗色。
管理人は思わず見とれてしまいましたがな。
それにしても。
5000系が退役してもう来年で20年、6000系でも4年の月日が経過します。管理人が大学生だったころは、5000系はもう一線を退いた様子でしたが、まだまだ非冷房車も吊り掛け駆動車も健在でした。各駅停車で5000系が来ると、時折この吊り掛け駆動車に遭遇し、あの吊り掛けサウンドを堪能したものです。
6000系は7~8年くらい前から、まず地上線用の編成が数を減らし始め、その後は都営新宿線乗り入れ用の編成が消えていきました。東急の8000系やかつての国鉄EF58のように、本当に「あれよあれよという間」に、急激に勢力を縮小していった印象があります。多くの地方私鉄に譲渡されそこで第二の人生(車生?)を送っている5000系とは異なり、地方私鉄に譲渡された車両が1両もなかったのも、6000系にとっては不運でした。
現在、その5000系が移籍した地方私鉄でも、同系の置き換えが実施されたり、計画があったりするところがあるといいます。確かに、一番新しい車両でも車齢は45年を超えていますから、やむを得ないのでしょうけど。
管理人はついつい、「『昭和の京王』は遠くなりにけり」という感慨を抱いてしまいます。年を取ったんでしょうかね(´・ω・`)
◇関連記事
№1273.【最後の1本】もう少し、あと少し…。【6000系8連】
№1536.OH,6000!~悲しい胸のスクリーン~
№2700.【ナンバー2700】京王「グリーン車」退役から30年【記念記事】
↧
3185.京王新線新宿駅トイレのポスターが懐かし過ぎる件
↧