Quantcast
Channel: さすらい館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4315

3188.8000系のいなくなった東上線池袋口を見る

$
0
0

7月4日、和光市駅で撮影した東武東上線の車両たちです。

まずは10030系。車号が「11634」。


150704_181010.jpg
イイムサシ!

この車、「11634」が「イイムサシ」と読めるためか、スカイツリー開業の前後には色々なイベントに引っ張りだこだったものです。東上線ではなく本線系統にトレードしてあげたら…と思うのは管理人だけでしょうか。それとも、東上線でスカイツリーの宣伝をすることに意味があるから、東上線所属でいいんでしょうかね。

ところで、この準急の方向幕。
以前は種別部分も紺色だったのが、現在は緑になっています。


150704_181031_ed.jpg
この緑はどうしても「特急」のイメージなのだが…。

「特急」も廃止されて久しく、現在の東上線の最優等種別は「TJライナー」となっています。東武では地下鉄乗入れ列車についても速達化を実施するそうですが、そのときには是非、

森林公園-新木場「サブマリン東上」
森林公園-元町・中華街「フライングみなとみらい」

という特急の復活を期待したいものです。

…妄想はそのくらいにしまして。
お次は50000系列。


150704_181901.jpg
貫通扉がない

この、貫通扉がない顔は50000系列の中でも50000系の第1編成だけで、第2編成以降は非常用貫通扉が設置されています。

側面はこちら↓


150704_181916_ed_ed.jpg
側窓改造工事が施されている

初期に落成した50000系列の車両は、扉間の窓は全て固定だったのですが、非常時の換気に難があることから、順次窓の開閉を可能にする改造工事を行っております。

そしてこちらが、「TJライナー」用50090系。


150704_180616.jpg
光ってますが「快速急行」です。

50090系はクロス・ロングと自在に変えられる座席の設定を生かし、「TJライナー」から普通列車まで全ての種別に運用されていますが、クロスシート仕様で充当されるのは、「TJライナー」以外では、この快速急行だけです。

最後に、こちらは10000系です。


150704_180225.jpg
10000系による急行

本線系の10000系6連口はリニューアルが進んでいるようですが、こちらの10連口はまだのようです。
10000系ももう30年選手なんですね。池袋口で見ることのできる車両としては、最古参になってしまいました。

この日、和光市駅ではメトロ車なども撮影しましたので、そちらもご覧にいれます。

※ 当記事は07/08付の投稿とします。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4315

Trending Articles