前編から続きます。
さて、見沼代親水公園駅から埼玉県へ行くには。
北に向かって、尾久橋通りを歩きます。
途切れた高架橋が見える
駅から撮影した写真はこちら↓
延伸される日は来る?
実は、日暮里・舎人ライナーを草加市まで延伸して欲しいという要望は、草加市などから寄せられているらしいのですが、問題はこの路線が東京都の運営であること。都営のままでの延伸は、その工事・開業後の運営に都税が投入されることになるので、受益者負担の点から難しいとされていて、別主体による延伸しかないだろうといわれています。しかしそうなったらなったで、今度は東京メトロ南北線~埼玉高速鉄道のように、運賃が単純加算でべらぼうに高くなる不安もありますから、悩みどころですね。
舎人二ツ橋交差点。ここはまだ東京都足立区。
この交差点は都県境ではありません
日暮里・舎人ライナー開業前、バスの終点停留所の名称の元になった「舎人二ツ橋」はこちら↓
ここだった
京急・東京モノレールの接続駅「天空橋」も、実は駅近くにあるショボい橋が名前の由来らしいですが、もし日暮里・舎人ライナーの終着駅が「舎人二ツ橋」になっていたら、名前の由来では天空橋とタメを張っていたかもしれない!?
この「舎人二ツ橋」交差点から数十メートルで、都県境にたどり着きます。
埼玉県草加市!
都営交通だけで埼玉県へたどり着きました。ここは埼玉県草加市遊馬町となります。ちなみに、読みは「ゆうまちょう」とか「ゆうばまち」ではなく「あすまちょう」(ネットで検索して調べました)。つくづく「地名」の読み方は難しいものだと思います。
同じ場所で撮影した、反対側の標識はこちら↓
こちらは「東京都足立区」の表示
そして、この道が東京都足立区舎人と、埼玉県草加市遊馬町を別ける都県境となります。
右に見える「島忠ホームズ」の所在地は草加市
右に見えるのが、「島忠ホームズ」の店舗で、所在地は草加市遊馬町、店名は「草加舎人店」となっています。
上の写真を撮影した場所と同じ場所に立って、道路の反対側にあるハンバーガーショップを撮影しました。
これも草加市
こちらは「マクドナルド草加遊馬町店」です。しかしこの店舗の右側は、道を隔てて東京都足立区舎人。舎人の住民もここにハンバーガーを買いに来るんでしょうね。
見沼代親水公園駅は、確かに「埼玉に一番近い駅」と言えます。東武東上線の成増や東武伊勢崎線の竹ノ塚も、東京23区にしては埼玉に近い駅ですが、それでもここのように、駅から徒歩数分で埼玉県に足を踏み入れることはできません。草加市遊馬町の住民は、ことによると通勤通学に日暮里・舎人ライナーを使っているのでしょうね。しかしそうなると、例の「受益者負担」の問題はどうなるんだという気がしないでもないですが(埼玉県民は使うな、という意味ではありませんし、埼玉県民や草加市民を貶める気はありませんので、誤解なされませぬよう)。
ことによると、日暮里・舎人ライナーは、東京都内で延ばすことのできるぎりぎりの場所まで路線を延ばした結果、この駅までたどり着いたのかもしれない、とも思いました。
◇関連記事
№458.下町のゆりかもめ、発進!