Quantcast
Channel: さすらい館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4315

3971.原爆ドームと「勝鯉の森」

$
0
0

広電探索ネタを開始します。

まずは「原爆ドーム前」停留所へ。

 

170320_112247_ed.jpg

凄い名前だ

 

以前は「相生橋」という名前だったそうですが、昭和49(1974)年から現名称に変更したとのことです。

原爆ドームはこの停留所のすぐそばにあります。

 

170320_111933_ed.jpg

原爆の惨禍を今に伝える

 

世界で初めての原子爆弾による被害を今に伝えています。

原爆ドームを見るのは初めてではありませんが、これを見るたび、管理人は私たちが自由に鉄道趣味を楽しめるのも、日本が平和なればこそ…と思っています。

 

ここを訪れている観光客ですが、見たところ外国人も多かったようです。しかし韓国人の多かった福岡とは異なり、欧米人が多かったように見えました。韓国人などアジア系外国人もいないことはなかったのでしょうが、あまり目立ちませんでした。

しかし、このドームを見た欧米人はどう思うんでしょうか。

 

原爆ドームと道路を挟んだ反対側には、広島市民球場の跡地があります。

広島市民球場といえば、言わずと知れた広島カープの本拠地。現在は広島駅近くのマツダスタジアムに移転していますが、それ以前はここでした。

そのことを記念するということか、一帯は「勝鯉(しょうり)の森」という緑地となっており、こんなモニュメントがあります↓

 

170320_111524_ed.jpg

カープリーグ優勝の記念碑

 

ここには、球団創設以来初のリーグ優勝を飾った昭和50(1975)年の優勝から、昨年平成28(2016)の優勝までが刻まれています。

 

こちらは「鉄人」衣笠祥雄氏の連続試合出場記録をたたえるもの。

 

170320_111536_ed.jpg

カープの大功労者

 

事程左様に現役時代の実績がものすごく、しかもチームに大いに貢献したカープの大功労者であれば、監督やコーチに就任…というのが普通でしょうが、何故衣笠氏にはそういうのがないんでしょうかね? さりとて他球団からもそういうオファーは無い。勿体無いような気がするのは、管理人だけでしょうか?

あと、以前サンフレッチェのホームスタジアムが、ここ広島市民球場跡地にできるのではないかという話があったように思うんですが、あれってどうなってるんでしょうね?

 

これだけ見渡して、少々撮影。

まずは広電生え抜きの350形。

 

170320_111414_ed.jpg

350形と「PICCORO」の出会い

 

後で調べたら、左側の紫色の車両は1000形「グリーンムーバーLEX」の特別仕様車のようです。もしかしたら「PICCORA」かもしれませんけど(^_^;) もし違っていたら教えてください。

 

こちらがその「グリーンムーバーLEX」のオリジナル↓

 

170320_111827_ed.jpg

こちらが通常仕様

 

広電もいろいろネタを拾いましたので、ボチボチ紹介して参ります。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4315

Trending Articles