なかなか広電ネタに行けなくて申し訳ありません。
一昨年10月に計画が発表され、現在鋭意準備が続いている京阪特急の「プレミアムカー」ですが、いよいよサービス開始の日時及びその概要が公式に発表されました!
座席指定の特急車両「プレミアムカー」平成29年8月20日(日)サービス開始!
~ご利用料金をはじめサービス内容が決定しました~
(PDFファイル注意)
1 運転開始日 平成29年8月20日(日曜日)
2 利用料金 400~500円
3 座席数 40席/列車
4 運転時間帯 ほぼ終日
5 料金券の購入方法 14日前から、インターネット(※)or特急停車駅
6 その他 専属アテンダント常務
※=インターネット上には近々「プレミアムカークラブ」のサイトを開設する予定で、予約・発売はそこで行い(会員登録必要)、決済はクレジットカードとする。
(京阪電鉄公式HPより)
詳細は上記リンクをクリックしてご覧いただきたいのですが、夏、それもお盆のピークを過ぎた8月20日からの開始というのは意外でした。学校が夏休みに突入する7月下旬か、それかGWに間に合わせるかと思っていたのですが。あるいは、いきなりトップシーズンから営業を始めてしまうと、様々なサービス体制が混乱することを危惧した結果かもしれません。8月20日からであれば、秋の観光シーズンに向けての助走ともなります。
それと注目された料金ですが、淀屋橋-出町柳間でも500円に抑えられるというのは、以前京阪の幹部が記者会見で語っていた「500円くらいで…」という発言のとおりになりました。やはり「いらち」の地故、そう高い料金を設定することはできないのでしょう。また、予約・発売の方法ですが、やはりインターネットを生かすようです。これは見たところ、小田急や東武などのインターネット予約システムと類似のシステムを構築すると思われます。
今は7連で運行しているが、「プレミアムカー」を組み込んで8連に戻る
さらに驚いたのは、専属アテンダントを乗務させること。それも専用の制服まで用意するとは。
JR東日本のグリーン車のような、車内販売サービスまではないようですが、観光案内などをしてくれるようです。JR東海道新幹線「のぞみ」のグリーン車のようなイメージなんでしょうか。
以上は「プレミアムカー」ですが、それ以外に京阪では「ライナー」の運行も同じ8月から開始するようです。
ぜったい座れる全席指定の通勤電車「ライナー」導入 京阪、8月から
京阪電気鉄道は30日、通勤・通学客向けの座席全席指定の列車「ライナー」を今年8月21日から運行すると発表した。既存のダイヤに2本を増発する形で運行し、ラッシュの緩和に務める。
ライナーはいずれも淀屋橋行きで7時15分ごろの枚方市発、8月20分ごろの樟葉発の2本。運賃とは別に利用料金300円~400円かかる。
京阪電車の乗客数は平成3年度の年間4億1900万に対し、27年度は2億8800万人に減少。快適に過ごせる車両の導入で、乗客を取り込む。
(SankeiWestより)
大手私鉄のライナー列車というと、京急の「ウイング号」とか東武東上線の「TJライナー」がありますが、あちらは夕方~夜の帰宅客を当て込んだダイヤ(勿論朝の運行もありますが、本数は限られます)。
こちら京阪の「ライナー」は朝の淀屋橋行きなんですね。300~400円という料金は、「プレミアムカー」とは異なり、座席指定料金ということでしょう。
しかしこの「ライナー」、間違いなく8000系で運行されるんでしょうけど、そこで素朴な疑問。
この列車のプレミアムカーどうすんの?
そちらは400~500円で同じように料金券を販売するのかな? まさか他の車両と同じ扱いではないでしょうから。ただアテンダントの乗務はなかったりして。
あるいはもしかして…。
これじゃないよな?
この車両は座席数が少ないので、まさか「ライナー」には充当しないだろうと思いますが…。
ともあれ、「いらち」の地での京阪の挑戦、見守りたいところです。
◇関連記事
№2139.疾き者よ その12 並行私鉄の戦略転換~前編・京阪間の場合
№2148.疾き者よ その13 並行私鉄の戦略転換~後編・阪神間と神姫間の場合
№3292.「いらち」の地に指定席車は根づくか? 京阪が特急に「プレミアムカー」導入へ
※ 当記事で使用した写真は、全て以前の記事からの転載です。