かねてからアナウンスされていた、東武伊勢崎線(スカイツリーライン)の松原団地駅の「獨協大学前」駅への改称。
改称は4月1日付をもって行われたのですが、管理人もさっそく見て参りました。
まずは草加駅から。
駅名標が…。
次の駅の表示が、ちゃんと変わっています↓
こちらはちゃんと変わっているのだが
20000系の普通に乗車して獨協大学前駅へ。
変わっていない(車内から撮影)
これは変えなかったんだwwww
降りてみます。
ホーム伊勢崎方には「獨協大学下車駅」という看板がありました。
駅名改称前の駅の様子は、以前の記事でもアップしていますので(こちら)、写真を見比べてみてください。
その「獨協大学下車駅」の看板が、今回来てみると…。
草加松原の案内に変わっている
大学案内から、観光名所の案内に変わっていました。
ホームの柱の駅名標もこのとおり。
こうなった
駅名が変わっても、駅名表示の下に大学名が記されているのは変わらなかったようです。
駅名標も当然…。
変わっています
後ろを走るのは東急8500系8637Fの中央林間行き。青い帯でわかります。
当然駅の表示も…。
変わった
こちらもちゃんと「獨協大学前」。
西口の看板も、当然のことながらこうなりました。
副名称も併記
このとき、手前にステージのようなものがあって、ロープで囲いがされていました。もしかしたら、管理人が到着する前に、駅名改称のセレモニーがあったのかもしれません。
しかし東武の「手裏剣マーク」と「松原団地駅」の組み合わせ、見られた期間は案外短かったような。
写真の点数が多くなりましたので、次回は周囲の掲示物、また駅前のお店の名称などが変わったかどうか、これらについて次回に取り上げたいと思います。
というわけで → 後編に続く
※ 当記事は、以前に書き貯めた記事の自動投稿です。