既に何度かに分けて、6050系による快速・区間快速の惜別記事をアップしておりますが、今回が(たぶん)最終回となります。
最終回は、6050系@春日部。
まずは下り列車から。
13時13分発、東武日光・新藤原行き。
4.21以後はここには「区間快速」は出ない
やってきました。
以前の記事で触れたとおり、東武日光方先頭は野岩鉄道籍の6050系(61101F)です。
野岩・会津鉄道の車がスカイツリーライン区間に顔を出すことはなくなる
4.21以後は500系特急が走るようになりますが、500系は今回増備分の24両で足りるとは思えません。まだ350系が残るからです。そうなると、その350系を置き換えるために追加投入があるものと思われます。そうなったとき、野岩鉄道籍、あるいは会津鉄道籍の500系が出現するのか。そのことも興味があります。野岩・会津両鉄道籍の6050系は、4.21以降東武線内の走行距離が短くなりますから。
以上は下り列車ですが、上り列車も撮影することができました。
13時51分発の区間快速浅草行き。
こちらも見られなくなる
その列車がこちら↓
こちらは更新車ばかりの6連
この列車は新造車も野岩・会津両鉄道籍の車も組み込まれておらず、全車更新車でした。恐らく、かなり高い確率で更新車は退役となるでしょう。
退役後、大井川鉄道あるいは富山地方鉄道に移籍するのではないかという噂がありますが、流石に機器が半世紀の経年ですから、どうなるか。あるいは、富山地方鉄道であれば、車体だけ譲渡して485系の電機品で電装というのも、あり得なくはない?
ホームの表示も、間もなく変わります。
一番右は消される
これは上り1番ホームですが、区間快速が廃止になる以上、これは消されることになるのでしょう。
そしてこちらが、下りホーム(3番線)にあった「スカイツリートレイン」の乗車位置案内。
これもまるごと消される
スカイツリートレインも、流石に一般列車としては使いにくかったんでしょうかね…(´・ω・`)
昨日と今日は、4.21ダイヤ改正前の最後の土日でしたが、やはり愛好家は多く出たようです。しかし、最も混雑した区間が上りの北千住→浅草間とは何とも…。
ともあれ、6050系には最後まで無事に走り抜いてほしいものです。
改めて、52年の東武快速の歴史に、献杯!
◇「YELL~有終の6050系」シリーズ
快速乗車編2(№3931.)
併合編(№3932.)
下今市→新栃木 上り区間快速乗車編(№3933.)
※ 当記事は、以前に書き貯めた記事の自動投稿です。