下今市駅は、SL列車「大樹」運転に向けて駅のリニューアルに余念がなく、現在駅ホーム上の売店が休業しています。そのため、駅弁などは現在買うことができませんのでご注意を。
さて、当記事ではそんなリニューアルの真っただ中にある下今市駅のレポを。
既に以前の記事で、駅舎の外貌はご紹介いたしましたが、今回はそのときと状況が然程変わっていなかったので、今回はパス。というか、昼食を摂ったカフェから戻るとき、既に雨が降り出してきたもので…。
というわけで、駅の気になる掲示物をご紹介します。
まずは区間急行の乗車案内。
区間快速が消え区間急行に
南栗橋以北で走る急行・区間急行は、ダイヤ改正前の快速・区間快速のダイヤを南栗橋以南でカットしたもので、急行は朝の下り4本だけ、区間急行は上りだけとなっています。今のところ、いずれにも6050系が使われているようですが、今後は分かりません。
そしてこちらには、一般臨時列車としては運転を終了した「スカイツリートレイン」の乗車口が。
まだ残ってるんだ
もしかして、日光-下今市-東武ワールドスクウェア-鬼怒川の列車に使用されるとか? それなら東武日光から会津田島まで運転しても面白いかもしれません。ただしその場合、「スカイツリートレイン」という名前が運転区間にそぐわないことになりますが…。
妄想はそのくらいにしまして、現実的なことを言いますと、リニューアルが完成した段階でこの表示は消されるのでしょう。
相変わらず工事用の覆いがかかっていた駅舎ですが、改札口しか使えなかった前回の訪問時とは異なり、今回はギャラリースペースの供用が開始されていました。中には、東武の古いポスターのレプリカが展示されています。2点をノーキャプションで。
なかなかレトロな味わいがありますね。やはりこれは「大樹」運転開始に向けたものかもしれませんが。
どうせならここで、「大樹」やスペーシア・リバティなどを撮影した写真の展示会などもやってもらいたいですね。
さて、そうこうしている間に、普通新藤原行きの発車時刻が近づきましたので、ホームへ。
先頭は6262
6050系の2連を2本つなげた4連なのですが、東武日光方は6262-6162の2連。そして浅草方の2連は何と…。
トップナンバー
トップナンバーキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
既に6050系は4編成が廃車されたとのことなので、旧6000系の機器流用編成(~6172F)の去就は注目されておりました。まさかトップナンバー編成の6151Fが健在だったとは! つくづく管理人は「レア車ゲッター」のフォースが強いものだと思います。
管理人は迷わず6151に乗車。
6151に遭遇した証拠写真
これで新藤原まで行きます。
それにしても、下今市駅には6050系がよく似合いますね(*^_^*)
◇関連記事
№3936.8.10「大樹」運転開始へ向けて~準備が進む下今市駅
№2383.Climbing High~スカイツリートレインで日光へ 前編