Quantcast
Channel: さすらい館
Browsing all 4315 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4078.【初の特急車両】JR東海、キハ85系の代替にハイブリッド車試作へ【液体式優位の終焉?】

 冒頭の写真は以前の記事からの転載です。 平成元(1989)年にさっそうとデビューし、それ以来「ひだ」で、その3年後の平成4(1992)年には「南紀」に投入され、走り続けてきたキハ85系ですが、遂に代替車を見据えた動きが出るようになりました。 ハイブリッド方式による次期特急車両(試験走行車)の新製について 平成29年6月7日 東海旅客鉄道株式会社※...

View Article


4079.485系・その栄光の生涯 その22 JR発足後のリニューアル車~東日本の場合

-その21(№4070.)から続く-...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

4080.駅舎は未完成だった下今市駅

下今市駅は、SL列車「大樹」運転に向けて駅のリニューアルに余念がなく、現在駅ホーム上の売店が休業しています。そのため、駅弁などは現在買うことができませんのでご注意を。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4081.大手私鉄の最北端・新藤原

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4082.現代の「会津西街道」~野岩鉄道を行く

新藤原からは、6050系の2連で会津へ踏み出します。車内の行先表示、2連でも律儀に表示しているんですね。 会津田島行き...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

4083.

        

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4084.日光と会津の接点~会津高原尾瀬口駅 【後編】

前編から続きます。 前編では、駅舎の正面に、学校の渡り廊下を彷彿とさせる連絡通路の入口があると申しましたが、そこを抜けると何があるかというと…。 ここを通る(前編から再掲) 中は地形に沿った下りの階段になっていまして、そこを通っていくと、道の駅があります。 名称は「会津高原プラザ 憩の家」...

View Article

【改訂版】臨@当ブログのご案内

-平成29(2017)年6月17日更新修繕-(改訂した部分を太字にしています) 1 当ブログについて いうまでもないことですが、鉄ネタ中心です。 <実況中継> 旅先やオフ会などの現場中継の記事です。<お知らせ> 管理人から読者の皆様にお知らせ・お伝えする事項を扱います。<東急><京王><東武>…その他の大手私鉄 標記各私鉄にまつわる話題です。ただし、① 「東急」には横浜高速鉄道を含みます。②...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

4085.「会津西街道」電化区間の北限~会津田島駅

16時08分、今回の旅の最終目的地、会津田島に到着しました。 野岩鉄道籍の6050系だった 管理人が会津高原尾瀬口から乗ってきたのは、6050系でも東武鉄道籍ではない野岩鉄道籍の編成。野岩鉄道籍の6050系は3編成あり、いずれも完全新造車です。このグループは、下今市-東武日光・鬼怒川・会津方面で最後まで活躍することになるでしょう。 6050系が会津田島にいる証拠写真。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

4086.【特急券相当額助成に】「リバティ会津」が担う地元の熱過ぎる期待【定期預金まで!】

 冒頭の写真は以前の記事の再掲です。 既に会津高原尾瀬口駅を取り上げた記事でも言及していますが、野岩・会津両鉄道の「リバティ会津」への歓迎ぶりと熱い期待は想像以上でして、特に会津田島駅では、そのことを痛いほど感じることになりました。 まずは駅ロータリーを囲むように立っていた幟。ピンクの地色のものと、白のものと2色がありました。ピンクのもの、白のものをそれぞれノーキャプションで。   どうでしょう?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4087.【まだ6扉車は搬出されず】長津田見聞録2017.06【8606F運用入り】

6月の長津田見聞録でございます。今日は雨の予報もあり、実際いつ降り出してきても全くおかしくない空模様だったのですが、何とか傘のお世話にならずに、長津田と恩田を巡ることができました。 それでは、いつものとおり、つくし野駅からJR横浜線の踏切を渡り、検車区全体が俯瞰できる陸橋に向かいましょう。その前に、いつもの「谷底」をチェック。 8629Fだった 今日は在線しておりました。 では検車区全体を俯瞰。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4088.【2103F入場中】恩田月例報告2017.06【しぶとく残る5810】

 これもいつもどおりの手順で、長津田からこどもの国線の電車で恩田へ。恩田到着前、留置中の1000系中間車をチェックしたのですが、先月と様子は変わらないように見えました。 早速、工場全体を見渡せる高台の上へ。途中に目に入るのは、「リゾート21」から取り外された座席群。 これどうするの? この座席群を別角度から。 だいぶ色褪せている...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4089.The Longest Cruise~500系の長時間乗車の居住性を検証する

今回の旅の最後の目的。それは、500系使用列車中最長距離・所要時間の「リバティ会津」に全区間乗車して、管理人自身の身体をもってその居住性を検証することでした。というのも、500系は100系よりもシートピッチが狭く、100系よりも居住性に劣るという評価があったから。それではどうなのかと純粋に興味を感じて、帰路の会津田島から浅草まで全区間を乗り通そうと決意した次第。...

View Article


4090.485系・その栄光の生涯 その23 山形・秋田新幹線開業と485系

-その22(№4079.)から続く- 今回は、時系列が前後してしまいますが、山形・秋田両新幹線の開業と、それに伴う485系の動きを取り上げます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4091.都営バスの「フルカラー車」遂に捕獲~渋谷は「都01」集中配車か

以前の記事で、既に都営バスのB代(平成28年度導入車)に乗車したレポを行いましたが、あれは行先表示が従来車と同じ3色LEDだったもの。しかし、渋谷や南千住などに投入された車両は、従来の3色LEDではなく、フルカラーLEDを搭載しているのではないかと思われました。なぜかというと、行先表示の表記がオレンジ色ではなく白色だから。 まずはご覧いただきましょう。 確かに白い...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

4092.NANA~「なな」並びの日に「ナナ」万系デビュー

 冒頭の写真は以前の記事からの転載です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4093.いよいよ退役へのカウントダウン? 正面の車号が黄緑色に戻された10-000形

今日(24日)狙ったわけではなく、偶然拾ったネタ。 今日の午後、京王多摩センターから京王稲田堤に向かおうと、ホームに上がったところ、待っていた列車は…。 10-000形の第24編成...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

4094.行燈式の「電車がきます」表示がなくなる? 旧新玉川線区間の3駅をめぐる

 冒頭の写真は、新玉川線…もとい田園都市線駒沢大学駅で撮影した、新型の案内表示装置です。実はこの新型装置の設置と引き換えに、これまで後ろから照明を照らして列車の接近を知らせてきた「行燈式」の表示器が撤去されるのではないかという噂を聞きつけ、記録のために旧新玉川線区間の3駅をめぐりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4095.完成していた溝口駅南口バスターミナル

 冒頭の写真は、東急田園都市線溝の口駅・JR南武線武蔵溝ノ口駅の南口バスターミナルです。地図はこのとおり↓...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4096.都会には出て来なくなっても…南栗橋以北での活躍が続く6050系

 6月10日の野岩・会津鉄道日帰りツアーの落穂拾い。 4.21ダイヤ改正以降、定期運用では南栗橋以北に閉じ込められてしまった6050系。今回は、彼らを取り上げます。「閉じ込められてしまった」というのは、東京側からしか物を見ていない、いささか感傷的に過ぎた見方かもしれない。そう思えるくらい、下今市駅では6050系使用列車と沢山遭遇することができました。 並び(苦しいか?)...

View Article
Browsing all 4315 articles
Browse latest View live