これもいつもどおりの手順で、長津田からこどもの国線の電車で恩田へ。
恩田到着前、留置中の1000系中間車をチェックしたのですが、先月と様子は変わらないように見えました。
早速、工場全体を見渡せる高台の上へ。
途中に目に入るのは、「リゾート21」から取り外された座席群。
これどうするの?
この座席群を別角度から。
だいぶ色褪せている
この座席群、随分と風雨に晒されている時間が長くなっていますが、もはや再利用はしないつもりなんでしょうか。この座席を取り外し、観光列車としてリニューアルされた「リゾート21」…改め「ザ・ロイヤルエクスプレス」が来月から運行を開始するとのことです。
高台からの俯瞰。手前には1000系中間車が3両。ラインナップは前回と変わらず。
今日の時点では進展なし
相変わらず、1252の窓には「〇〇向け」の紙が貼ってあるのですが…。
着手が待たれる
「リゾート21」のリニューアルも終了したので、これからはペースアップしていくのでしょう。
ただ、1000系がかなり地方私鉄向けの中古車市場でもてはやされましたが、今後東武の20000系列やメトロ03系という「出物」が出ます。そのような「出物」が、1000系の譲渡に影響することがあるのでしょうか。
本線を隔てた向こう側には、目黒線用の5080系・5182Fが編成をばらされていました。
さらにこの後ろには…。
写真では分かりにくいかもしれませんが、2台1組の特徴あるクーラーキセが見えました。言うまでもなくこれは2000系の屋根。ということは、2000系編成も入場していたということ。2000系は3編成ありますが、第1・第2編成はいずれも検車区で留置中だったことから、ここに入場しているのは第3編成。
あれ、第3編成なら、先月の時点でここで編成をばらされていたような…。あるいは、まだクーラーの換装が継続しているのか。
そして、先月に存在を確認した6扉車の旧5810ですが、まだいました!
5182の後ろにいるのが旧5810
旧5810も、搬出のその時を待っているものと思われます。登場の経緯からしても、流石に保存されるとも思えませんので。
今回はこれだけ眺めて撤収。東急バス「青55」で青葉台へ戻りました。