Quantcast
Channel: さすらい館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4315

4225.世界はTOKYOを目指す~千駄ヶ谷駅編

$
0
0

タイトルの元ネタは某国営放送局の番組名です。これは、東京五輪を目指して世界中のアスリートたちが切磋琢磨するというものですが、東京としては、彼ら、彼らのパフォーマンスを見に来る観客を迎え入れる開催都市としても、それなりのインフラを整えなければなりません。

というわけで、五輪の競技会場最寄駅となる千駄ヶ谷・原宿の両駅の改良が計画されたわけですが、この計画自体は昨年にJR東日本から発表されていました。それから1年以上経過、しかも五輪開催まで3年を切ったことから、工事の進捗状況いかに、ということで見てきたわけでして。

 

千駄ヶ谷駅は、かつてあった下り線側の臨時ホームをレストアして本設ホームとし、上下線でホームを分離するという計画だったのですが、今回見てみたら、臨時ホームはレストアどころかリビルド(作り直し)がなされていました。以前の臨時ホームを撤去して作り直しているようです。

 

170923_135549_ed.jpg

既に新しいホームの骨格が

 

これは代々木方ですが、もう少し信濃町方に寄ってみますと…。

 

170923_135734_ed.jpg

こちらの方はすっかり取り除かれた

 

かつての臨時ホームは、すっかり取り除かれてしまいました。

やはり、かつての臨時ホームを取り除き、そのあとに新ホームを建設するようです。

 

こちらが、工事着手前の臨時ホーム。1枚目は代々木方から信濃町方を望んだもの、2枚目は代々木方突端ですが、ノーキャプションでご覧いただきます。

なお、この2点の写真は、いずれも以前の記事からの転載です。

 

160609_180108_ed.jpg

 

160609_175821_ed.jpg

 

確かにボロボロで、ホームの縁(へり)などは崩壊しています。これでは「レストア」では到底おぼつかず、取り除いて新たに建設する「リビルド」になるのも無理からぬ話ではあります。

 

このあと、原宿駅へ向かいます。

 

◇関連記事

№3609.東京五輪へ向けて改良計画が明らかになった駅を見る~千駄ヶ谷駅編

(この工事に関するJR東日本の公式リリースなどは、こちらの記事のリンク先をご参照ください)

 

※ 当記事は、以前に書き貯めた記事の自動投稿です。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4315