Quantcast
Channel: さすらい館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4315

4345.2.22、「京王ライナー」発進! 京王線・井の頭線ダイヤ改正(前編)

$
0
0

このニュースは今日の昼に飛び込んできました。

今年3月には運転を開始すると伝えられていた、京王では初となる座席指定列車の運転開始。それがJRなどのダイヤ改正が行われる3月17日に先んじた、2月22日に行われるということです。

現在、当ブログでは1月19日の小田急ネタを順次取り上げていますが、これはその小田急ネタを中断しても取り上げるべきニュースと考え、当ブログで今回取り上げることにいたしました。

 

2月22日(木)から 当社初となる有料の座席指定列車 「京王ライナー」が夜間時間帯で運行開始!~京王多摩センターまで最速24分・京王八王子まで最速35分~

京王グループ公式より。PDFファイル注意)

 

180119_150326_ed.jpg

遂に5000系が本領を発揮する

 

管理人はまだこの車両を見たことも乗ったこともない(^_^;)

以前、この列車の愛称を一般公募しているという話題を取り上げましたが(こちら)、やはりスマートとかプライムとか変な枕詞を付けない「京王ライナー」に決まったか(^_^;)

ちなみに、以下は当時管理人が物した愛称公募に対する感想。

 

恐らくですが、京王の中の人は、シンプルに「京王ライナー」としたいんじゃなかろうかと思われます。だって「スマート」とか「プライム」って語感もあまり良くないし、「Luxpress」は化粧品みたいだし(外国人モデルが微笑んでいるTVCMがありますね)。「WESTAR」に至っては、何をかいわんや。ってかイングランド・プレミアリーグのチームじゃん(あれはレスター)。

 

別に管理人は「見通してたんだぜ、すげえだろ」などと誇る気は毛頭ないですが、やはりそうだったか、という結論しか出てきません(^_^;)

 

ところで、この列車の愛称公募の時点では、まだ「京王ライナー」の停車駅は明かされていませんでした。それが今回明らかにされたのですが…。

 

【京王八王子方面】

府中、分倍河原、聖蹟桜ヶ丘、高幡不動、北野、京王八王子

【橋本方面】

京王永山、京王多摩センター、南大沢、橋本

 

何と、明大前も調布も通過ですか…。

明大前を通過させるのは、新宿から乗って欲しい、新宿から京王を利用してほしいという、京急の「ウイング号」(品川-上大岡間ノンストップ)、東武の「TJライナー」(池袋-ふじみ野間ノンストップ)と同じ理由でしょう。それと、指定券が新宿-明大前間だけ売れてしまっても困るということでしょう。乗車客と降車客の輻輳も想像できますし。調布が通過駅になったのは、距離が短すぎるという配慮があったものと思われます。

そして府中・京王永山以遠については、これらの列車と同様、指定料金(1乗車400円)無しで乗車できるということです。

さらに、この列車の指定券販売について、新宿駅の改札内外でも対応するものの、クレジットカード決済を前提としたチケットレスシステムも構築、そのための会員登録の受付を今日から開始するということです(該当ページは こちら)。このあたりは、京阪のプレミアムカーと同じですが、京阪と異なるのは、ホーム上にも指定券の券売機が置かれること。それがどこに置かれるかといえば、京王八王子方面への特急・準特急が発着する3番ホームではなく、2番ホームだそうです。

 

150926_112437_ed.jpg

2番ホーム(写真の手前の側)に置かれる

 

もしかして:3番ホームでないのは、1・2番ホームが混雑時でも余裕があることが関係している?

 

その他詳細は、上記リンク先をクリックしてご覧いただきたいのですが、上記リンク先から一部引用します。これは、かなり変わったサービスではないかと思われるので。

 

以下引用開始

「京王ライナー」として運行する時は座席がクロスシートになり、全席で電源コンセントをご利用いただけるほか、車内の照明が落ちついた暖色に変わります。
また、新宿駅停車中はお客様にリラックスいただけるよう、メディアでの活躍も多い音楽監督・指揮者の和田一樹氏が作曲したオリジナルBGMを車内で流します。
なお、「京王ライナー」のサービス詳細は、特設ポータルサイトで発信しています。

以上引用終了

 

(上記リンク先より)

 

停車中だけとはいえ、車内で音楽を流すとは。それもオリジナルBGM。どんな音楽なのか興味がありますが、恐らくヒーリングミュージックのようなものではなかろうかと。

 

以上は「京王ライナー」について。

以上を前編とし、後編は井の頭線も含めた一般列車について取り上げます。

 

※ 当記事で使用した写真は、全て以前の記事からの転載です。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4315

Trending Articles