4327.2018年正月の亀戸線…こちらも有名神社が沿線にありますが
1月3日に撮影した写真をアップして参ります。 「東武の」大師線での撮影を終え、「京急の」大師線へ向かう途中、曳舟駅で亀戸線の電車を見てみました。亀戸線は2本で運用を回しているので、2本ともネタ編成ということはなくとも(オレンジは既に北春日部へ引き上げていった後)、あの「緑亀」編成が稼働しているのではないかと。 まず1本目は、通常塗装の編成。 こちらは亀戸線の日常...
View Article4328.こちらは最後のお正月? 京急800形と2000形
昨年末、京急が1000形17次車の投入を発表しました(こちら)。このグループは、車号が1200番代となるとのことですが、ステンレス車でありながら完全塗装車となるという驚きの内容だったのもさることながら、このグループの登場により、いよいよ現在残る800形・2000形に引導が渡されることになります。...
View Article4329.【2020系は庫内だが】長津田見聞録2018.01【6020系は見れた】
平成30年、2018年初の長津田見聞録でございます。と同時に、当記事が新年最初の東急ネタともなります。 今日は故あって午後からの出撃となりました。いつものとおり、つくし野駅で下車し、JR横浜線の踏切を渡って「谷底」を覗き込みますが…。 今日は何もない...
View Article4330.【本題は収穫無し】恩田月例報告2018.01【東急バス折返しは見れた】
長津田駅からは、こどもの国線で恩田へ。到着前に両方の車窓に目を凝らしましたが、進行方向左側(高台の側)に1000系の中間車(1301と1251)が留置されていました。先月来たときは、正真正銘のすっからかんだったはずだが…と思いながら下車。これもいつものとおり、工場全体が見渡せる高台へ登ってみます。すると…。 1251(左)と1301が留置されていた...
View Article4331.名鉄名古屋駅で構内アナウンスを放送~その声の主は何と!
(写真と本文は関係ありません。またこの写真は以前の記事からの転載です) 前回以来約8年ぶりの名鉄ネタ。勿論管理人は名鉄には訪問しておらず、8年前の11月に名鉄岐阜から名鉄名古屋まで乗ったのが最後ですが、このニュースは検索で遊んでいたら偶然見つけたものです。...
View Article4332.2018年連載記事のご案内~今年は誕生50周年の「路地裏の超特急」を取り上げます!
皆様こんにちは。改めまして、新年あけましておめでとうございます。2018年連載記事のご案内でございます。...
View Article4333.東横線だけじゃない! 池上線も90周年
一部写真は2年越しのネタ(昨年12月22日に撮影。その写真には☆印をつけています)。これも勿体無いですし、東横線90周年だけではなく池上線も90周年なので、それも当ブログで取り上げようという次第。というわけで、「池上線90周年」を寿ぐヘッドマークを付けた電車の撮影の記録です。...
View Article4334.田園都市線の各停表示コレクション
東横線とは異なり、各駅停車列車には「各停」などの種別表示をしていなかった田園都市線。それが最近になって、「各停」の表示を出すようになりました。というわけで、今回は、「田園都市線の各停表示コレクション」と題し、各停の表示にまつわる様々な表示を取り上げていこうと思います。 まずは、8500系の「各停」表示。 オーソドックスな表示(@駒沢大学駅)...
View Article4337.セカンドエンゲージ~Feat.Series03
タイトルの元ネタは、今井美樹さんの楽曲です。 その車齢から、地方私鉄への移籍が噂されていたメトロ03系ですが、移籍先が一つ決まったようです。 中古車両、熊本電鉄で「第二の人生」 5車種すべて移籍組 東京メトロの3編成導入へ [熊本県]2018年01月15日 06時00分...
View Article4340.ダイヤ改正と共に去りぬ その2 登戸通過の快速急行
冒頭の写真は、下北沢駅で撮影した3000形による快速急行です。管理人が新百合ヶ丘から下北沢まで乗車した列車です。小田急ダイヤ改正のもうひとつのトピックスが、快速急行の停車駅に登戸を追加すること。つまり、ダイヤ改正以降は、現在行われている下北沢-新百合ヶ丘間のノンストップ区間が短くなることになります。そこで、このノンストップの体験もしておこうと、新百合ヶ丘から下北沢まで乗車しました。...
View Article4342.井の頭線一部運休~それに備える明大前駅の渡り線を見る
井の頭線が一部運休する。この情報は既に京王の公式ホームページにおいて、昨年12月のうちに告知されていたようですが(該当ページはこちら)、管理人は恥ずかしながら抜かっておりました(^_^;) ってか今年に入ってから、京王の路線への初乗車は19日の新宿→京王多摩センターだったので、あまり偉そうなことは言えません。...
View Article4344.ダイヤ改正と共に去りぬ その3 新松田・向ヶ丘遊園停車の特急ロマンスカー
夜8時半過ぎといえば、銀座・新宿・六本木など東京の繁華街ではまだまだ宵の口。しかし、ここ新松田では、その同じ時間帯、既に深夜の様相を呈しておりました。...
View Article4345.2.22、「京王ライナー」発進! 京王線・井の頭線ダイヤ改正(前編)
このニュースは今日の昼に飛び込んできました。今年3月には運転を開始すると伝えられていた、京王では初となる座席指定列車の運転開始。それがJRなどのダイヤ改正が行われる3月17日に先んじた、2月22日に行われるということです。現在、当ブログでは1月19日の小田急ネタを順次取り上げていますが、これはその小田急ネタを中断しても取り上げるべきニュースと考え、当ブログで今回取り上げることにいたしました。...
View Article4346.2.22、「京王ライナー」発進! 京王線・井の頭線ダイヤ改正(後編)
「京王ライナー」ネタに終始した前編に続き、今回は井の頭線を含めた一般列車を取り上げる後編。 2月22日(木)始発から 京王線・井の頭線のダイヤ改正を実施します~京王ライナーの運行開始や、平日朝間時間帯の速達性向上を図ります~ 以下引用開始京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市、社長:紅村...
View Article