しばらくブログネタの払底、管理人自身の多忙、そして管理人自身の心身の不調により、更新を停止しておりました。
なお、現在連載中の「路地裏の超特急~京急『快特』物語」は、来週火曜日に2本まとめてアップさせていただきますので、よろしくご了承のほどお願いいたします。
ご挨拶はそのくらいにいたしまして、本題に参りましょう。
新旧快特用車両の並び@上大岡
2100形の先代に当たる、京急の2扉クロスシート車だった2000形が、遂に今年3月で全車退役することになりました。
京急のエース車両として活躍した「2000形」の引退を記念して3月11日(日)に「さよなら2000形記念乗車券」を発売 記念乗車券購入者の中から特別貸切列車「ありがとう2000形」にご招待!!
京浜急行電鉄株式会社(本社:東京都港区 社長:原田 一之、以下 京急電鉄)では、 2018年3月下旬をもって、「2000形」の営業運転を終了いたします。
「2000形」は、2ドアのクロスシート車として1982年に登場し、当初は「快特」などの優等列車として都心から三浦半島までの京急線内を運行しておりました。1988年の京急創立90周年記念で運行した「さわやかギャラリー号」などイベント列車としても活躍したほか、1992年からは当時着席保障制の帰宅列車として運行が始まった「ウィング号」(現在は座席指定制)にも使用されました。2100形の登場により、1998年からは通勤仕様の3ドアのロングシート車に改造され、側面のデザインも現在の赤い車体に白い細帯となりました(2013年から登場30周年を記念し、1編成のみリバイバル塗装に変更)。近年は羽田空港と新逗子を結ぶ「エアポート急行」などを中心に運行しております。
引退にともない、3月11日(日)に「さよなら2000形記念乗車券」を2,000円(税込)で限定2,018セット発売いたします。また、ご購入いただいたお客さまの中から抽選で50組100名様に、3月25日(日)に運行する特別貸切列車「ありがとう2000形」にご招待いたします。運行当日は、引退直前の2000形車内や京急ファインテック 久里浜工場において、鉄道タレントと共に、惜しまれつつも引退する2000形の撮影会や交流会を実施いたします。
(京急公式より)
遂に2000形も完全退役ですか…。
このニュースに接して、管理人が驚いたのは、2000形が退役することよりも、現在同形が稼働している本数。まさか2本しかないとは…。そのうち1本は、リバイバル塗装を施された2011Fです。
リバイバル塗装を施された2011Fが最後まで残ることに
この編成は浦賀方先頭車の車号が2011で、品川方先頭車の車号が2018であることから、7年前の平成23(2011)年には、2011には新年を寿ぐ装飾が施されたものです。そしてその7年後の今年、反対側の先頭車2018に、7年前と同じような装飾が施され、鉄道趣味界では結構な話題になりました。これも今考えると「最後の花道」としての京急の計らいだったのかもしれません。
この編成以外の2000形は、4連も含め、3扉ロングシート化改造を受けた際、それまでの赤白ツートンから、赤一色に窓下白帯の京急一般車塗装に改められました。現在残る2000形は2編成、うち1編成が上記のリバイバルカラーですから、もう1編成は現行の一般車塗装ということになります。
この塗装の編成も1本残っている(写真の編成は退役済み)
3扉化改造後の2000形は、都営浅草線に乗り入れない朝ラッシュ時の通勤快特などに使用されてきましたが、ラッシュ時以外の稼働率が激減してしまいました。それでも4連は快特の増結用などに活路を見出しましたが、8連は編成単位が大きすぎ、かつ都営浅草線に乗り入れられないためか、車庫で昼寝していることが多くなってしまいました。
その後、平成22(2010)年5月から横浜方面から羽田空港へ直通する「エアポート急行」が登場し、2000形8連はこの運用に充当されることが多くなり、同形は水を得た魚のように生き生きとなったように思いました。
しかしそれも長くは続かず、新1000形の増備などによって運用数が減り、徐々に2000形自身も勢力を縮小していきました。一昨年に4連が全廃されたあとは8連のみが使用されてきましたが、それも最後の2本となり、今月中に退役するということです。
35年の一生を見ると、不遇をかこった感もある2000形ですが、品川発着の「A快特」の殆どをクロスシート車で統一し、劇的なサービスアップを実現、京急のイメージリーダーとして君臨したことは、同形の大きな功績です。
その功績を讃えつつ、去り行く2000形に、献杯!
◇関連記事
№3120.いつまで続く? 2000形の「エアポート急行」での活躍
※ 当記事は03/07付の投稿とします。また、当記事で使用している写真は、全て以前の記事からの転載です。