廃止1週間後の「園02」の沿線をたどるシリーズ、田園調布駅バスターミナルの様子を取り上げます。
「園02」は、廃止前には田園調布駅バスターミナル3番乗り場を使用していました。以下当時の写真をノーキャプションで(いずれも以前の記事からの転載)。
確かに3番乗り場ですね。
では、現在の3番乗り場がどうなっているのかと言いますと…。
系統番号無しの「中町五丁目」行きの乗り場になっている
降車専用になったわけではありませんでした。
3番乗り場には、「園02」廃止のお知らせが、廃止後1週間経過したにもかかわらず掲示されていました。
まだ残っている
そして「中町五丁目」行きバスの系統案内ですが、何と、九品仏駅・等々力七丁目・玉川警察署を経由して中町五丁目に至るようです。ということは、「園02」のルートと同じ。特に、九品仏駅以遠には「園02」の独自区間がありましたが、その独自区間が残存する形態となっています。
「園02」独自区間は残った
しかし、時刻表を見てみると…。
何と休日の1本だけ!
これには仰天しました。
平日、土曜には運転が無く、休日の1本だけ、それも夕刻に1本が出るだけという…。究極の免許維持路線です。
こういう、1日1本だけとか、甚だしきはこれのように休日の1本だけ運転されるバス路線は、路線免許維持のため採算度外視で運転されている路線であることが多く、そのためこのような路線は「免許維持路線」といわれます。
こうまでしてバス会社が路線の免許を維持するのは、勿論ひとたび廃止してしまった後の免許の再取得が困難だからですが、あの「園02」の独自区間を残すことに、どれほどの意味があるのかと思ってしまいます。勿論、それが東急バスにとって利益になるからですが(^_^;)
しかも、所管営業所も変わっていて、「園02」の弦巻が、瀬田営業所になっています。中町五丁目到着後は、回送になって瀬田に取り込まれるのでしょう。
田園調布駅バスターミナルの路線案内。
これにはまだ「園02」が残っている
しかし…。
抜かりはなかった
ちゃんと「『園02』は3月31日限りで運行を終えた」旨が注意書きとして記載されておりました。
うーん…。
まさか田園調布駅-中町五丁目間が路線として残るとは思わなかったです。それが一番意外でした。
※ 当記事は04/08付の投稿とします。