Quantcast
Channel: さすらい館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4315

4443.Paint it YELLOW~キイロイトリに制圧された大キイロイ鳥居駅

$
0
0

180416_161359_ed.jpg

 

タイトルの元ネタはローリングストーンズです。

 

「リラックマ15周年×京急120周年記念 一緒にごゆるりお祝いキャンペーン」の一環として、「大キイロイ鳥居駅」に改称された大鳥居駅。大師線に立ち寄ったあとに、京急蒲田で一旦出場、空港線へ寄り道しました。

冒頭の写真はホームの駅名標ですが、キイロイトリと黄色い電車が実によく目立っています。

 

ところで、大鳥居駅は地下駅ですが、こんな場所の地下にあります↓

 

180416_161715_ed.jpg

大鳥居交差点

 

大鳥居交差点は、環八(環状八号線)と産業道路との交差点であり、どちらの道路も交通量が非常に多い、都内屈指の混雑する交差点です。写真に写っているのは環八で、正面を左右に産業道路が横切る形になっていますが、大鳥居駅が地下化される前は、このような通常の形態の交差点ではなく、丁字路を2つ組み合わせた形であり、しかもその間に空港線の踏切があったそうです。踏切の上に交差点がそんな形態では、交通渋滞や交通事故の原因になるということで、立体交差化工事が行われ、大鳥居駅は平成9(1997)年に地下化されました。同時に、大鳥居交差点も現在のような通常の形態になり、交通渋滞はかなり改善されています。それでも、両方とも交通量が非常に多いのは変わりませんが。

ちなみに↑の写真でいうと、管理人が立っている位置(シャッターを切った位置)が大鳥居駅の東口、環八の外回り側であり、この写真の正面斜め右、環八の内回り側に西口があります。

その西口は、こうなっていました↓

 

180416_162033_ed.jpg

黄色くなっている!

 

京急といえば「赤い電車」であり、コーポレートカラーは青色ですが(駅名標などは青色が多用されている)、そこにこのようなキイロイ…もとい黄色い看板は、やや違和感があります。

 

以下、大看板と駅名看板をそれぞれ接写してみました。

まずは大看板から。

 

180416_162053_ed.jpg

手に持っているのは四つ葉のクローバー?

 

何ともほんわかするというか、脱力系のキャラクターです。

そしてこちらが駅名看板。

 

180416_162102_ed.jpg

デザインは京急リラッ久里浜や上がお大岡と同じ

 

後で分かったのですが、この近くにある京急バスの「大鳥居」バス停が「大キイロイ鳥居」に改称され、これと同じような黄色ベースのデザインにバス停の意匠を変更しているそうです。そちらもチェックしておけばよかったですかね。こちらはバスなので、GW中に取材することにしましょうか(^_^;)

 

◇関連記事

№4397.Free as a YELLOW BIRD~「幸せのキイロイトリ号」大解剖


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4315

Trending Articles