調布駅周辺を見て回った後は、京王美佐島駅…もとい布田駅周辺を見回りました。
ここも地下化でタクシープールなどが整備されている
ここも踏切が無くなり、南北の行き来が楽になりました。
しかし、線路敷跡地の活用は、調布駅周辺と比べて進んでいないようでして。
調布方の跡地は手つかず
一応舗装はなされていますが、こちらはまだ遊歩道その他としての整備はなされていません。
布田駅の新宿方ですが、既に昨年の段階で駐輪場として整備されていました。以下は当時の写真ですが、いずれもノーキャプションでどうぞ。
(いずれも以前の記事から転載)
当時は青空駐輪だけで、奥のストッパー付きの区画は未だ供用していなかったのですが、今回見たらこちらも供用が開始されていました。
しかし、活用されているのは、駐輪場に改装されたこの一角だけで、さらに新宿方へ進むと、駐車場が現れます。
去年と同じ看板が残っていた
この看板には「緑道等整備までの暫定駐車場」という文言がありますが、ここを恒久的な駐車場にするつもりは京王にはないことが分かります。
こちらは昨年同じ場所で撮影した同じ看板↓
変わっていない(以前の記事から転載)
1年経っても変わっていないということは、あるいは緑道整備計画に異論が出ているのかもしれません。どうなるのか、折に触れてみて行こうと思います。
【取材日 平成30年5月29日】
◇関連記事
№2371.電車が走らなくなった「調布駅の地上」を見る
№2620.【将来は建物?】地下化完成後の京王線調布-国領間の今【道路?遊歩道?】