Quantcast
Channel: さすらい館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4315

4982.Thanks Greeting For 13th ANNIVERSARY

$
0
0

2006-08-29_07-55.jpg

 

F1010126.JPG

 

2006-10-21_14-49.jpg

 

2006-10-18_12-57.jpg

 

冒頭の4枚の写真は全て以前の記事からの転載ですが、これらは当ブログ開設当時、13年前の平成18(2006)年に撮影したものです。13年経過した今、今も変わらない姿で稼働しているのは最後の京王9000系だけ。あとは退役したもの(東武5050系=2枚目)、編成短縮の上ほかの路線に転用されたもの(東急9000系=1枚目)、全車退役寸前で風前の灯の状態のもの(メトロ03系=3枚目)と、当時とは状況が大きく変化してしまいました。

 

さて、改めてご挨拶を申し上げますが、当ブログは平成18年10月30日に開設してから、今日令和元(2019)年10月30日をもって、

 

開設13周年

 

を迎えることができました。これも、当ブログをご贔屓にしてくださる皆様のおかげでございます。皆様のご厚情に厚く感謝申し上げ、心より御礼を申し上げます。

しかしまさか、この13年の間に「改元」が挟まろうとは。おかげで当ブログは、平成→令和への元号またぎを果たしてしまいました。

 

毎年のように申し上げておりますが、当ブログは原則として速報性を排除し、管理人の興味関心事項のみに特化した自由放送を続けております。これは、速報性こそがインターネットのアドバンテージであるものの、そればかりを追いかけていては疲弊してしまうことが危惧されたことによります。逆説的になりますが、速報性を排除したからこそ、これまでの長きにわたって継続することができたのではないかと。

それと、当ブログではテーマを決めた連載記事をアップしておりますが、これは実は崇高な目的などなく、単に「ネタ切れを防止する」以上の意図はありませんでした。つまり、当初はそれほどネタ切れが危惧されていたのですが、始めて見たら現在に至るまで、ネタ切れに苦しんだことはほとんどありません(一度もないといえば多分嘘になります)。おかげで毎週火曜日アップと決めている連載記事のアップが、時として別の曜日になったり、次の週の火曜日に2本まとめてアップしたりなど、変則的な進行になってしまったりすることもありました。

それと、管理人は13周年を迎えるにあたって、ブログナンバー5000到達と13回目のブログ開設記念日のいずれが先かと思っておりました。これはご覧いただいたとおり、13回目のブログ開設記念日の方が先でしたが、記事数そのものは前々回の記事で5000に達しております。これは、アップ後諸事情で削除した記事があることや(そのため該当のナンバーは欠番になっている)、模型ブログから移植した記事があることが理由ですが、それでも13年にわたって5000本もの記事を書き貯めてきたことは、「継続は力なり」「塵も積もれば山となる」というのはこういうことなのだな、と感慨深いものがあります。

 

今後、当ブログは管理人の関心の赴くままに、まったりやっていきたいと思っています。

どうぞ皆様、当ブログ及び当ブログ管理人を、改めてよろしくお願い申し上げますm(__)m

 

令和元年10月30日 管理人謹白


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4315

Trending Articles