Quantcast
Channel: さすらい館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4315

5065.【何故なかった?】「京王東京メトロパス」3.14発売開始【紙ではない!】

$
0
0

西武と京王は、かつて国鉄(当時)中央線をセンターラインとして、路線延長などをめぐって熾烈な闘争を繰り広げた同士。

西武のネタを取り上げたからでもないのですが、西武の次はライバル関係にあった京王のネタ。これまでなかったのが不思議だったくらいの切符が、このたび発売される運びとなりました。

 

両社大本営の発表はこちら↓

 

「京王東京メトロパス」を発売します東京メトロ公式

3月14日(土)から「京王東京メトロパス」を発売します!! ~京王線・井の頭線往復乗車券と東京メトロ一日乗車券がセットになったお得な乗車券~京王グループ公式)※PDFファイル注意

 

京王では以前から「TOKYO探索きっぷ」というものを出しておりまして、これは京王線各駅発着で都営交通(都営地下鉄・都営バス・日暮里舎人ライナー)1日乗り放題をセットしたもの。ただし出入りは新宿(又は新線新宿)に限られていて、初台~代田橋間の各駅、新代田・渋谷で直に都営バスに乗り換えることはできなくなっています。これは京王が都営地下鉄(都営新宿線)と相互直通運転を行っていることと関係しているものと思われますが、東京メトロ1日券をセットした「東京メトロパス」の発売がなかったのは驚きでした。

 

180224_194237_ed.jpg

もともと都営新宿線には乗入れているが

 

京王の路線からメトロの路線への乗換駅は、新宿又は渋谷となっています。新宿ならば丸ノ内線、渋谷ならば銀座線、半蔵門線又は副都心線との乗り換えとなります。もっとも、京王線新宿又は新線新宿から新宿三丁目まで歩いて、副都心線へ乗り換えるということもできなくはないと思われますが、そこまでする猛者がいるかどうか。

 

新宿乗り換えならこれ

 

渋谷だと3路線ありますが、最も乗り換えが楽なのはこれでは↓

もっとも、新装によって井の頭線の渋谷駅から遠くなったという声もあるにはありますが。

 

渋谷乗り換えだとこちら?

 

これまで何故なかったのか不思議なくらいの切符が発売されるようになるのは、実に喜ばしいこと。

しかし、気になることがひとつ。

その「気になること」とは、この「京王東京メトロパス」は紙の切符ではなく、PASMOに載せる形で発売されるものであること。これは「定期券情報が付与されたPASMOに発売することができない」旨の記載があることから、JR東日本の「休日おでかけパス」のように、カード上に情報が記載されるようになるのでしょう。

 

ここで管理人からひと言。

東急でも「TOKYO探索きっぷ」を発売してくれないかな。乗換駅は目黒・中延・五反田で。東急は都営地下鉄との乗換駅が3つもあるのに、なぜ発売されないんだろう?


※ 当記事で使用している写真は、いずれも以前の記事からの転載です。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4315

Trending Articles