Quantcast
Channel: さすらい館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4315

4490.小田急だけじゃない! 改良工事中の「京王井の頭線」下北沢駅

$
0
0

以前の記事で何度か、小田急線の下北沢駅について触れていますが、実は改良工事をしているのは小田急側だけではありません。

下北沢駅といえば井の頭線との接続駅ですが、京王側でも下北沢駅の改良工事を行っています。先日、その一環としての橋梁部架け替えのため、2度にわたって渋谷-明大前間を運休したのは、記憶に新しいところ。

 

そこで、管理人も遅ればせながら先日、井の頭線側の下北沢駅も見て参りました。

 

まずは渋谷方の、架け替えられたといわれる高架橋を見てみました。1枚目が下り線、2枚目が上り線です。あえてノーキャプションで。

 

180529_131310_ed.jpg

 

180529_131229_ed.jpg

 

分厚いコンクリが印象的ですが、このあたりはかなり堅牢に作ってあることが伺えます。これ以上は立入禁止区域で危険なために近づけないのですが、スラブ軌道になっているのがわかります。

 

こちらは下り電車最後部から、下り線渋谷方を望んだ写真。

 

180529_131547_ed.jpg

確かにスラブだ

 

以前の単純なガーダー橋ではなくなっているあたり、騒音対策も考慮したのでしょうか。

 

この高架橋、小田急線を乗り越していたあたりだけではなく、渋谷方の本多劇場から茶沢通りの付近まで続いていました。このあたりは盛り土だったはずですが、改築したのでしょうか。

こちらは、井の頭線ホーム上から小田急線新宿方を望んだもの。

 

180529_131243_ed.jpg

空き地が出現した

 

この辺りに駅前広場が作られることになるのでしょう。バスやタクシーも…と思いますが、仮にここにロータリーを作ったとしても、周囲の道路がどれも狭隘なので、車を沢山入れるのは難しいように思われます。

 

そして、写真は人が沢山いたため撮影しなかったのですが、ホームもマットが張られ、仮設感は満点でした。ここも作り変えられることになるのでしょう。

 

最後に、発車した下り電車の最後部から下北沢駅を望みます。

 

180529_131613_ed.jpg

線路の間に板が張られている

 

これは言うまでもなく、工事用の自動車が出入りできるようにするため。終電後から初電前にかけて、資材運搬などのトラックなどが出入りするのでしょう。

 

そういえば、井の頭線と小田急線との間に中間改札が作られるという噂があったんですが、あれってどうなったんですかね?

 

【取材日 平成30年5月29日】

 

◇関連記事

№4388.【祝・複々線供用開始】3.17ダイヤ改正前夜の各駅を見る その4 下北沢駅(前編)

№4389.【祝・複々線供用開始】3.17ダイヤ改正前夜の各駅を見る その5 下北沢駅(後編)

№4459.HELLO NEW ODAKYU~新ダイヤの小田急線を見る その4 下北沢駅


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4315

Trending Articles