5237.GHOST AIRPORT~人がいなくなった成田空港 後編
当記事は、こちらの記事の続きとなります。 『5236.GHOST AIRPORT~人がいなくなった成田空港 前編』管理人は昨日、千葉県某所にて宿泊。今日(9日)はその帰り。そのまま帰るのも勿体ないので、成田空港の様子が気になり、寄ってみることにしました。 とりあえずJR成…ameblo.jp...
View Article5238.【頑張れ成田空港】「京成パンダ」もコロナ禍の収束を祈念しています【職人芸】
京成成田空港駅にあったPOPがこちら。描かれている車両は、何と3050の青帯仕様。このところオレンジ帯か京成一般車仕様(赤+青の帯)に変更されている編成が多いので、これは貴重です。もう全編成変更が済んだかな? 奥のホワイトボードには「コロナに負けないよう 空港職員の方 一緒に頑張りましょう」。京成パンダのいる場所は「今年の花火大会 中止が決定しているところ多いですね...
View Article5240.【屋根の白い8606】恩田月例報告2020.08【謎の仮台車】
8月の恩田報告です。いつもですと長津田→恩田の順で見て回るのですが、今回は逆だったため、恩田の記事から先にアップいたします。よろしくお付き合いのほどを。 いつもですとこどもの国線の電車で恩田に達するのですが、今日は青葉台駅から東急バス「青55」で中恩田橋バス停へ。こちらも普段なら帰りに眺める長津田車両工場正面も、最初に眺めます。…と、あれ? 車輪がない...
View Article5241.【2139F見参】長津田見聞録2020.08【うしでんしゃも】
というわけで長津田見聞録であります。こちらはつくし野駅からいつものとおり、JR横浜線の踏切を渡って、検車区全体が俯瞰できる陸橋へ…というルート。最初に覗くのが↑の「谷底」なのですが、今日は在線車両はありませんでした。 では検車区全体を俯瞰。乗り入れ相手の会社の編成がいるのがわかります。 右側の3本のうち、2本が東武50050系、1本がメトロ08系...
View Article5242.【深夜のテツ活動】真夜中のレア列車リターンズ【レア行先】
相変わらず暑いですね(^_^;) テツ活動をなさる皆様、熱中症には十分ご注意ください。 さて、昨日(08/13)夜、日付的には今日の未明ですが、目黒線のある「レア行先」の列車を確かめたくなり、深夜の田園調布駅に降り立ちました。 終電間近...
View Article5243.【深夜のテツ活動】日比谷線の終電車は意外な行先【深夜しか見られない広尾行き】
先の記事の目黒線大岡山行きを撮影する前に、管理人は中目黒駅にいました。 日比谷線の北千住まで行く最終電車は、中目黒駅を2352に出発します。その最終電車がこちら↓ 東武車 東武車による北越谷行きでした。これが北千住方面への最終列車となります。土休日はこれが5分繰り上げられ、行先も竹ノ塚行きとなりますが、東武車による運行である点は同じです。...
View Article5244.【深夜のテツ活動】全ての列車が終了した駅【終電が出るとこうなります】
08/13夜(14の未明)の、終電後の学芸大学駅。この日の終電となる、上り渋谷行きはY500系でした。この電車が渋谷へ向けて出発していくと、学芸大学駅を発着する電車は全て終了します。 では、電車がすべて終了した後の駅はどうなるのか。こうなります。その1、発車案内表示。 完全にブラックアウト...
View Article5245.【退役のトリガーを引いたのは】登場半世紀、元祖多扉車の終焉【思わぬ伏兵】
(画像はいずれも以前の記事からの転載です) E231系などの6扉車が放逐され、メトロ03系や東武20050系といった5扉車を含む編成が退役した今、元祖にして国内最後の「多扉車」となった京阪5000系。しかしその「国内最後の多扉車」も、いよいよ今年度限りでの退役が決定しています。 日経新聞に京阪5000系が取り上げられていましたので、記事のリンクを貼ります。...
View Article5247.【遂に決定】9.25、渋谷駅玉川改札閉鎖へ【完全に消える玉電の残り香】
しばらく間が開いてしまい失礼いたしました。埼京線ホームが山手線ホームの真横に移転したり、あるいは銀座線ホームが明治通り上に出現したりと、目まぐるしくその姿を変えていく渋谷駅。このたび、かねてから囁かれていた、ある改札口の閉鎖が公式にアナウンスされました。 JR渋谷駅「玉川改札」閉鎖へ 新迂回路開通、旧・東横店内の通路も閉鎖...
View Article5248.平日の下り「THライナー」に乗ってみた 前編
既に1週間以上経過してしまったネタですが…。お盆休みの間は、遠出することもままならなかったため、近場のテツ活動をちまちまとやっておりました。まして今年の場合、殺人的な猛暑でもあったため、とてつもない暑さとなる昼間はできるだけ動かず、夕方から夜間にかけてネタ拾いに従事しておりました。以前の「真夜中のテツ活動」シリーズ記事はそれです。...
View Article5249.平日の下り「THライナー」に乗ってみた 後編
当記事は、こちらの記事↓の続きとなります。 『5248.平日の下り「THライナー」に乗ってみた 前編』 既に1週間以上経過してしまったネタですが…。お盆休みの間は、遠出することもままならなかったため、近場のテツ活動をちまちまとやっておりました。まして今年の場合…ameblo.jp それでは「THライナー」の旅を続けましょう。東銀座通過。 ここもかつては拠点駅だった...
View Article5250.今月の鉄道本2020.08
「THライナー」から「アーバンパークライナー」へと移行するのですが、ここでちょっとブレイク。今月管理人が購入した鉄道本のご紹介をいたします。1枚目の写真は「鉄道ファン」(RF)誌、2枚目は「鉄道ピクトリアル」(RP)誌増刊の「小田急特集」。...
View Article5251.【ナンバー無しの三菱エアロは】臨海車庫定点観測2020.08【まだいた!】
毎日暑いですね…といいたいところですが、東京では今日は猛暑日とはならず、そればかりか最高気温が30℃にすら届かないという、暑いには暑いものの、猛暑日の地獄の暑さに比べれば幾分かは過ごしやすい日となりました。冒頭の写真はおなじみの都営バス臨海車庫ですが、雲にご注目を。真夏のそれとは明らかに違う高い雲。これは秋の雲ですが、やはり季節は確実に巡っているようです。...
View Article5252.【8連化準備】ホームドア更新中の西巣鴨駅【一部には柵が】
西巣鴨駅のホームドアが開けっ放しになっている。こんな情報を聞きつけ、管理人は今日夕方、臨海車庫を訪問した帰りに見て参りました。 西巣鴨駅にはこんな貼り紙が。 ホームドア更新工事の告知 こちらはより詳細な工事内容が告知されています。 西巣鴨-西高島平間で実施予定とある...
View Article5253.アーバンパークな特急は大宮から柏へ~「アーバンパークライナー2号」乗車記 前編
当記事は、こちらの記事の続きとなります。 久喜からJR宇都宮線(東北本線)の上り通勤快速に乗って、管理人は大宮へ向かいました。目的は、東武アーバンパークライン(野田線・UPL)の特急「アーバンパークライナー」で柏へ向かうため。...
View Article5254.アーバンパークな特急は大宮から柏へ~「アーバンパークライナー2号」乗車記 後編
前編から続きます。 『5253.アーバンパークな特急は大宮から柏へ~「アーバンパークライナー2号」乗車記 前編』当記事は、こちらの記事の続きとなります。 久喜からJR宇都宮線(東北本線)の上り通勤快速に乗って、管理人は大宮へ向かいました。目的は、東武アーバンパークライン…ameblo.jp さて、大宮駅では2号車からのみの乗車なので、2号車の扉から乗車し、指定の席に収まるのですが…。...
View Article