5557.【掘削工事せずに】東京の地下鉄初・「斜行エレベーター」爆誕【バリアフリー対応】
エレベーターとは垂直に上下するもの…と思っていたら、どうやらそうではないようで、世の中には斜めに動く「斜行エレベーター」というものがあるそうです。現物は山梨県上野原市の「コモアしおつ」など、傾斜地の住宅や商業施設などには存在するとか。しかしそれでも、首都圏の地下駅にはこんなものはありませんでした。...
View Article5558.シーズン・イン・ザ・サン~盛夏のシーサイドラインをゆく 前編
この記事のタイトル、当初はいきものがかりの初期の曲「夏・コイ」で行こうかと思ったのですが、急遽こちらに差し替えました。こちらの動画はタイトルの元ネタですが、水着の綺麗なお姉さんがフィーチャーされているのを選んだことには他意はありません(^_^;) …気を取り直して。...
View Article5559.シーズン・イン・ザ・サン~盛夏のシーサイドラインをゆく 後編
当記事はこちらの記事の続きとなります↓ 『5558.シーズン・イン・ザ・サン~盛夏のシーサイドラインをゆく 前編』 この記事のタイトル、当初はいきものがかりの初期の曲「夏・コイ」で行こうかと思ったのですが、急遽こちらに差し替えました。こちらの動画はタイトルの元ネタですが…ameblo.jp...
View Article5560.不惑を迎えた日本の新交通システム その9 実は地下鉄でもあった~広島・アストラムライン
-その8(№5552.)から続く-アップが1日(2日?)遅れになってしまい申し訳ありません。これは管理人が単純に忙しいだけで、精神的に参っているわけではありませんのでご安心を。なお、いただいたコメントの返信はもうしばらくお待ちください。...
View Article5561.【江東区民の悲願】有楽町線豊洲-住吉間建設にゴーサイン【いよいよ実現か】 前編
写真は東陽町駅近くにある公園に立っている、8号線(有楽町線支線)の早期延伸を求めるアピールするオブジェです。これ自体は以前にも取り上げたことがあり、当時は「本当に実現するの?」と半信半疑だったものですが、このたび大きく動き出すことになりそうです。ただし建設されるのは豊洲-東陽町-住吉間のみで、押上以遠の四つ木・亀有方面へは着工されないようですが。...
View Article5562.【江東区民の悲願】有楽町線豊洲-住吉間建設にゴーサイン【いよいよ実現か】 後編
当記事はこちらの記事の続きとなります↓ 『5561.【江東区民の悲願】有楽町線豊洲-住吉間建設にゴーサイン【いよいよ実現か】 前編』 写真は東陽町駅近くにある公園に立っている、8号線(有楽町線支線)の早期延伸を求めるアピールするオブジェです。これ自体は以前にも取り上げたことがあり、当時は…ameblo.jp...
View Article5563.【分岐器好きは】変態分岐器2連発@笹塚駅【一見の価値あり】
8月1発目のネタは小ネタで失礼。時折話題になる「変態分岐器」ですが、今日見た京王線笹塚駅のもなかなかでした。それがこちら↓ 三叉分岐器 下り線側の三叉分岐器ですが、かつて大井町線自由が丘駅の留置線にあった三叉分岐器とは異なり、綺麗に3方向に分かれるのではなく、分かれるポイントがずれています。...
View Article5564.「渋55」短縮後4か月~東北沢駅と幡ヶ谷折返所跡地を見る
本日管理人は、去る3月いっぱいで東北沢駅-幡ヶ谷折返所間をカットした「渋55」のその後を見てきました。とはいえ、東北沢駅と幡ヶ谷折返所の跡地を見てきただけですが。 まず小田急線の電車で東北沢駅に降り立ちます。 ロータリーは綺麗に仕上がっていた 前回訪問時はまだ工事中だったのですが、今回訪問したら綺麗になっていました。 そしてちゃんと「渋55」の停留所も。 駅ロータリー内に移された...
View Article5566.【小ネタ】JR東日本の駅に、JR東海の売店が【なぜ?】
今回は小ネタで失礼。写真は新橋駅地下改札口傍にある「Bell Mart(ベルマート)」です。 ところで、新橋駅は周知のごとくJR東日本の駅。そして「Bell Mart」といえば、JR東海の駅売店のブランド名。そんな名前の駅売店が、何故JR東日本管内の新橋駅に? …と思ったら。、この売店がある場所の真上は、東海道新幹線の高架橋ということです。だからここに、JR東海系の売店があるんでしょうか。...
View Article5567.【本設化から3年】世田谷代田駅の名物区画・「小田急環境ルーム」【展示物入れ替え】
8月1日、管理人は東北沢駅を訪れるより先に、世田谷代田駅を訪れていました。そこの名物といえば、小田急の騒音・節電その他の環境問題への取り組みを展示した「小田急環境ルーム」ですが、複々線完成・世田谷代田駅本設化から3年経過した今でも、その名物区画は存置されていました。 これも健在...
View Article5569.完乗を達成した駅はどこ? JR編【西日本・四国・九州編】
では続いて参りましょうか。当記事は、こちらの記事の続きとなります↓ 『5568.完乗を達成した駅はどこ? JR編【北海道・東日本・東海編】』ネタが尽きかけていますので、必殺のヒマネタいかせていただきます。 以前「完乗を達成した駅はどこ?」というタイトルで、それの大手私鉄編をお送りしたことがあります…ameblo.jp 前回JR東海まで取り上げましたので、今回は西日本から。 【JR西日本】和倉温泉...
View Article5570.明大前駅京王線下りホームの駅売店、跡形もなく消えていた
今回も小ネタで失礼。京王線と井の頭線が交わるジャンクション・明大前駅。渋谷方面と新宿方面との乗り換え客、さらには駅名のとおり大学生の利用も多いため、平日土日問わずいつも人の多い駅です。 写真は京王線下りホーム(京王八王子方面)なのですが、なぜこんな写真を撮影したかと言いますと…。ここには 売店があったのになくなっていた からです。...
View Article5572.乗ったにもかかわらずその後廃線になった路線(民鉄・公営交通編)
当記事はこちらの記事の続きとなります↓ 『5571.乗ったにもかかわらずその後廃線になった路線(国鉄~JR編)』今回はヒマネタ第2弾として、「せっかく乗ったのに廃線になってしまった路線」を取り上げようと思います。よろしくお付き合いのほどを。まず国鉄~JR編から。北海道か…ameblo.jp 前回が国鉄~JRの路線を取り上げたので、今回は民鉄と公営交通を取り上げようということです。 以下北から順に。...
View Article5573.【ナンバーを切られたP代車】臨海車庫定点観測2021.08【今日は埋もれて見えず】
臨海車庫でございます。今日は3連休の最終日、行って参りました。 まず歩道橋の途中から、CNGスタンドがあった位置を望みますが、まだ設備は残っているのかな? 撤去したようには見えない 都営バスからCNG車が消えて久しくなっていますが、このあたりはあまり変わっていないようです。そういえば川崎市バスの塩浜営業所のCNG設備はまだ残ってるのかな。今度確認してこないといけません。...
View Article5575.【旧盆を前に】8636F退役~残存編成数はあと5本【メトロ08系を下回った】
8月11日をもって、8500系がもう1本運用を離脱しました。その1本とは、冒頭の写真の8636Fです。 〜8636F運用離脱〜残念ながら本日の37K運用を持って恩田に廃車回送されたそうです。残る8500系は5本。片手で数えられるまで減ってしまいました…長い間お疲れ様でした。 pic.twitter.com/trHecQTj5h— Trainspotting8500...
View Article5576.あれもSustina、これもSustina、たぶんSustina、きっとSustina
ブログナンバーにちなみ、ネタ記事行かせていただきます。タイトルの元ネタがわかる人、間違いなく管理人と同世代かそれより上w 5576といえば、東急5050系の5176Fに「Sustina」試作車のサハ5576が組み込まれていますが、あれの出現は鉄道趣味界を騒然とさせました(大袈裟?(^_^;))...
View Article