5578.【8636Fの最期を見届ける】恩田月例報告2021.08【5174Fは相鉄対応改造?】
8月の恩田月例報告でございます。お盆の連休は例年になく天気が悪いため、長津田・恩田の視察は来週にしようとも思ったのですが、先ごろ退役した8636Fに対する最後の挨拶をしたいという気持ちが勝り、なおかつ長津田をその後に行こうとしたため、今月はいつもの「長津田→恩田」ではなく「恩田→長津田」の順番となっております。...
View Article5579.【8500系は3本留置】長津田見聞録2021.08【4102Fもいた!】
前回の記事で申し上げたとおり、今月は恩田→長津田の逆順です。 ただし長津田検車区へのアプローチはいつもどおりで、つくし野駅を降りて歩き、JR横浜線の踏切を渡って、検車区全体が見渡せる陸橋に至ります。その途中の「谷底」には…2020系が在線していました。 2020系も増えた 残る8500系はあと5編成です。...
View Article5580.菫色のNew Comer~メトロ18000系のFirst Impression
先日営業運転を開始した18000系。長津田検車区視察の帰り、下り中央林間行き準急に18000系が充当されていたので、長津田駅の上りホームで折り返しを待ちました。 すると、急行久喜行きとして戻ってきました。 来た...
View Article5581.【ブルータスよお前もか】東武、特急の車内販売を正式に廃止【りょうもうの自動販売機も】
先ごろ車内販売を全廃した小田急に続き、東武も車内販売の廃止に舵を切りました。もっとも、東武の場合はコロナ禍もあって現在休止中だったものですが、それが正式に廃止になるに至ったものです。...
View Article5582.不惑を迎えた日本の新交通システム その12 番外編①~札幌市営地下鉄
-その11(№5574.)から続く-毎週火曜日の更新が守れず申し訳ありません。今後は更新日を変更することも検討しております。...
View Article5584.【顔はあの車両に瓜二つ】つくばの新顔・TX-3000系【変わったLCDディスプレイ】
8月21日(土曜日)、つくばエクスプレス(TX)の守谷-つくば間で、TX-3000系に乗車することができました。...
View Article5586.「キャプテン翼」のステンドグラス@浦和美園駅
浦和美園駅といえば、Jリーグ浦和レッドダイヤモンズ(浦和レッズ)の本拠地であり、日本代表戦も多く開催されるサッカー好きの聖地、埼玉スタジアム2002(にーまるまるにーと読むらしい)の最寄り駅ですが、このたび、サッカーつながりということなのか、あのサッカー漫画「キャプテン翼」のキャラクターをデザインしたステンドグラスが出来上がったということで、管理人も今日(08/22)見に行って参りました。...
View Article5587.不惑を迎えた日本の新交通システム その12 番外編②~名古屋「ゆとりーとライン」
-その12(№5582.)から続く-今回は番外編その2として、AGTとは似て非なる「ガイドウェイバス」を取り上げます。ガイドウェイバスとは、バス専用レーンの両側に高さを抑えた側壁を取り付け(ガイドウェイ)、それによってバスの走行を誘導し、ステアリング操作を不要にするシステムです。「ガイドウェイバス」というのは和製英語であり、英語では「Guided...
View Article5588.【夏の終わりの悲しい別れ】8619F退役~残存編成数は遂に4本【「その時」は刻々と】
冒頭の写真は、先月の長津田検車区視察の際に「谷底」に在線していた8619Fです。ついこの間8636Fが退役し、東急線に残る8500系が残り5本と、片手で数えられる本数まで減ってしまったことに、管理人は大きな衝撃を受けたものでしたが、それから半月も経たない昨日、現時点での最古参編成となる、8619Fが長津田車両工場に回送されました。これは、運用離脱・退役ということです。...
View Article5589.【浦和美園駅だけじゃなく】SRの電車も「キャプテン翼」仕様に【ホームドアで見える?】
小ネタですが、浦和美園駅の「キャプテン翼」ステンドグラスを取り上げた手前、こちらも。 帰宅の折、田園調布駅で遭遇した埼玉高速鉄道(SR)2000系の第1編成。栄えあるトップナンバー(トプナン)ですが、この編成に「キャプテン翼」のラッピングが施されていました。 正面は普通だが 側面に回ると…。 キャプテン翼のロゴとキャラクターがデザインされている...
View Article5591.【車内販売に続き】東武、特急列車の「午後割」「夜割」廃止へ【割引サービスも】
車内販売の廃止に続いて、東武特急についての「悲しいお知らせ」。「スペーシア」「りょうもう」で行われてきた、特急料金割引サービス「午後割」「夜割」について、9月30日限りで終了となるということです。...
View Article5592.夜のストレンジャー~8連になった東京メトロ10000系
まずは冒頭の写真をとくとご覧ください。何か「あれ?」と思いませんか? 思いますよね? そうなんです。この編成、正面のステッカー「8Cars」からわかるとおり、一時的に8連化されているものです。管理人は、仕事帰りにこの編成に遭遇したわけでして。...
View Article5594.1419円の価値ありや? 吉野家の「黒毛和牛重」
鉄道ネタが尽きかけているので(あることはあるが『今』出していいネタなのかどうか迷っている)、今回はグルメネタをいかせていただきます。 日本最大手の牛丼チェーン「吉野家」が、「黒毛和牛重」を提供するというニュースを聞き、管理人も食べてみたいものだと思っておりましたが、埼玉高速鉄道の視察に赴いた8月22日、王子駅近くの店舗で実食いたしました。値段は1290円(消費税がかかると1419円)。...
View Article5596.東京メトロ茅場町駅に残る「昭和」
今年2021年は、昭和36(1961)年に日比谷線南千住-仲御徒町間が開業して60周年の節目に当たります。そこで、今回は茅場町駅で撮影した写真をアップいたします。茅場町駅は上記の翌々年、昭和38(1963)年に開業した駅です。開業は日比谷線の方が早く、東西線の開業はその4年後の昭和42(1967)年。東西線開業からでも54年の月日が経過しています。...
View Article