3612.「最後の急行」の客車、大井川鉄道で再起
3月の北海道新幹線開業と引き換えに廃止された、JR最後の定期急行にして最後の定期客車列車である「はまなす」。ではその客車がどうなったのかというと、何と、大井川鉄道に行くことになりました!SL列車の運転を末永く継続する為、JR北海道より14系客車を4両導入。24年ぶりのSL...
View Article3613.【5113F】長津田見聞録2016.06【オール4扉車化】
毎月定例の長津田見聞録でございます。今日の東京は真夏日になったそうですが、熱中症になどなってはいらっしゃいませんか?...
View Article3614.【赤帯を剥がされた1000系中間車】恩田月例報告2016.06【福島向け改造着手か?】
このような記事を物してから、初めての恩田訪問です。ある意味、長津田より楽しみにしていました。電車の中から赤帯を剥がされ、パンタグラフも撤去された1000系中間車が見えたのですが、あれは興奮しましたね(^_^;)いつものとおり、工場全体が見渡せる高台に登って撮った写真がこちら↓確かに赤帯がないこの車両、やはり福島交通向けの改造を受けているということなのでしょうか?...
View Article3620.【バス折返所というより】降車場所と乗車場所が全然違う・東京臨海病院【循環ルート?】
PCの不調…というより、本体の不調ではなくルーターその他接続機器の不調で、更新がしばらく出来ずに申し訳ありませんでした。今回から更新を再開いたします。今回はバスネタ。これまでも「バス折返所の表情」を不定期にお送りしておりますが、今回は「東京臨海病院」。ただ今回は、これまでのようなバスをプールしておく場所があるわけではないため、そのシリーズとは無関係という形を取ります。地図はこちら↓...
View Article3635.【開口幅はワイド】東西線九段下駅のホームドアを見る【まずは2両分で実験】
やや古くなってしまいましたが、6月19日に掘ってきたネタです。東京メトロは、全路線でのホームドア(ホームゲート)の設置を目指していますが、多くの路線は車両の扉の位置・数が一致しているので、それほど大変なことはありません。大変なのはホームドアの筐体をホーム本体が支えることができるかということくらい。しかし、それでもホームドアの設置には難儀するであろうと思われる路線はあります。日比谷線?...
View Article