Quantcast
Channel: さすらい館
Browsing all 4315 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5517.今月の鉄道本~祝! 鉄道ファン誌創刊60周年

鉄道雑誌などを取り上げる書評記事です。まずは「鉄道ファン」誌(RF誌)2021年7月号。 ゴールドがあしらわれた表紙...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

5518.恩田イレギュラー報告~8617Fに今生の別れを

今回の土日で、やっとこさ激務から解放された管理人です(挨拶とはいえ、また週明けからは激務が待っているわけですが。 …それはさておき。 管理人は、今回の土日のうちに、どうしても訪問したい場所がありました。それは恩田。なぜなら、運用を離脱した8617Fが、編成をバラされて留置されていると思ったからです。そしてもし来週以降になってしまえば、搬出されてしまうのではないかと危惧されたから。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

5519.TSUZUKU~過渡期の「半直」車両を中心に

今日は東武曳舟駅で少々撮影しましたので、その成果を。なお、タイトルはいきものがかりのアルバムの1曲目に入っているものです。 まずは、リバイバルカラーの登場がアナウンスされている「スペーシア」100系。 この色は消えることになる...

View Article

5520.不惑を迎えた日本の新交通システム その1 前史①~きっかけは米国のモータリゼーション

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5521.【急行線上下とも高架化完了】全部! アガるぞ! 竹ノ塚!【緩行線は工事が佳境】

昨年06/06に実施されたダイヤ改正直前に訪れてからというもの(当時の記事は こちら)、すっかりご無沙汰だった竹ノ塚駅。既にあれからほぼ1年経ってしまいましたが、かくてはならじと行って参りました。 竹ノ塚駅周辺は高架化工事の真っ最中ですが、かなり駅部分(緩行線のホーム部分)が形になってきました。ホームの浅草方突端から望んだ写真と、駅部分の高架橋が途切れている部分の写真の2点をノーキャプションで。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

5522.もう一度その先へ~傘寿の東武浅草駅

 去る5月25日、東武浅草駅は開業90周年を迎えました。というわけで、5月30日に東武浅草駅へ。そこには開業90周年記念の掲示物がたくさんありました。まずは2番線の車止め部分に掲示された、ファンフェスタの並びも真っ青な現役車両揃い踏み。 全部は網羅されていない...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5523.東急目黒線の発車案内表示に異変~編成両数の表示が出現

 小ネタの部類に属するネタですが、東急のネタでもあり、備忘録としてアップします。 数日前から、東急目黒線の各駅において、発車案内表示にそれまでの列車種別・行先・発車時刻の他に、編成両数も表示されるようになりました。これは言うまでもなく、来年度までに予定されている8連化の布石といえます。 さて、ここで疑問が一つ。それは、 目黒線に関連する列車が、全て8連化されるのか ということ。つまり、 ①...

View Article

5524.不惑を迎えた日本の新交通システム その2 前史②~日本のAGT事始め

-その1(№5520.)から続く-今回はAGTの前史その2として、「日本におけるAGT事始め」を見ていくことにいたします。既に1970年代から、日本のみならず世界でAGTのシステムの開発・研究が活発化しますが、日本でも昭和46(1971)年に開催された「東京モーターショー」でコンピュータ・コントロールド・ヴィークル・システム (Computer-controlled Vehicle...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

5525.【8500系6本留置】長津田見聞録2021.06【乗入れ相手の車両も】

関東は梅雨に入っていないはずですが、ここ何日かは暑いですね。湿度も高くムシムシしています。鉄道趣味活動を楽しんでいらっしゃる同志諸兄姉におかれては、感染症だけではなく熱中症にも十分ご注意を。 さて、6月の長津田見聞録でございます。つくし野駅で電車を降り、いつものとおりJR横浜線の踏切を渡り、「谷底」を覗きます。  何と...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

5526.【8617Fの残骸はあと4両】恩田月例報告2021.06【5108F入場中】

 というわけで恩田へ。恩田到着前には、管理人は必ず車窓の両側をチェックするのですが、それによると ・ 5108F留置中(検査入場)・ 8617Fの残骸が4両残っていた・ 8506-8606の行先表示は「鷺沼」(黒地・種別表示なし) でした。 それでは恩田駅を出て、高台へ行きましょう。途中では、テクノシステムの中庭をチェックするのですが、何もありませんでした。 今日は何もなし...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5527.ととのった? 日吉からの新横浜線の分岐部

当記事は、昨年9月のこちらの記事の続きとなります。日吉駅の、東横線・目黒線と東急新横浜線との分岐部が出来上がったという話を聞きつけ、長津田・恩田視察とその内容の記事のアップを終えた後、再度出撃。電車内から撮影しました。 分岐部分は完成していた...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5528.またひとつ遠くなる「昭和」~行燈式の列車接近表示器が使用停止に(東白楽駅編)

以前当ブログで「東急の駅に残る、昭和の時代の列車接近表示」を取り上げたことがありまして、そのときには東白楽駅に残っていることに驚きました(詳細は下記関連記事をご参照ください)。ところが、最近「列車接近表示を使用停止にした」という話が伝わってきまして、新綱島駅予定地視察の後、白楽駅に赴きまず何点か写真を撮影、その後六角橋商店街を歩いて東白楽駅まで達しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5529.またひとつ遠くなる「昭和」~行燈式の列車接近表示器が使用停止に(白楽駅編)

前の記事は東白楽駅でしたが、今回は白楽駅。白楽駅も、同じように行燈式の列車接近表示器が使用停止となっています。 まずはこちら。上りホームのもの。 「使用停止」の紙が貼られている こちらは別角度から。 もはや稼働していない...

View Article


5530.不惑を迎えた日本の新交通システム その3 初の恒久・実用AGT~神戸ポートライナー

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5531.行燈式の列車接近表示器、旧新玉川線区間3駅でも使用停止に~用賀駅編

白楽駅と東白楽駅に残っていた、「電車がきます」「この電車はとまりません」などと点灯して列車の接近を知らせる、行燈式の列車接近表示器が、先ごろ使用停止になった…という話題は以前取り上げましたが、それなら旧新玉川線区間はどうなんだと気になり、仕事が終わった後の6月16日夜、二子玉川駅から回り込んで旧新玉川線区間の3駅を見てきました。というわけで、まずは用賀駅から。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

5532.行燈式の列車接近表示器、旧新玉川線区間3駅でも使用停止に~桜新町駅・駒沢大学駅編

続いて桜新町・駒沢大学の両駅へまいります。桜新町駅では、このような表示があったものですが…。 他の駅よりは小ぶりなもの(☆)...

View Article

5533.不惑を迎えた日本の新交通システム その4 初の完全公営AGT~大阪ニュートラム

-その3(№5530.)から続く-最近平日は多忙を極めていて、なかなか更新のいとまがありません。悪しからずご容赦を。今回は、神戸「ポートライナー」の後を追った、初の完全公営のAGTを取り上げます。そのAGTとは、「大阪市交通局(現Osaka...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

5534.今月の鉄道本~JR車両ファイルと開業前後の田園都市線

  本来であれば、鉄道雑誌の発売日は毎月21日。しかし先週の管理人は帰宅が連日深夜に及んでいたため本屋に行くことができず、止む無く今日、神田の書泉へ出かけて買い求めました。それが冒頭の2点の写真。 以下、ネタバレにならない範囲で書評を。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5535.捕獲! 209系1000番代@中央快速線

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5536.神田駅周辺の超高層高架橋

 異例の1日3本アップでございます。 さて、管理人は209系1000番代を神田駅で撮影していたわけですが、神田駅といえば、付近にそびえる大変高い高架橋があります。それが冒頭の写真の左側。これ、新幹線の高架橋じゃありません。新幹線はこの真下を通っています。それでは何が通っているのかといえば、「上野東京ライン」。即ち、東京-上野間の連絡線です。...

View Article
Browsing all 4315 articles
Browse latest View live