Quantcast
Channel: さすらい館
Browsing all 4315 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5498.生存報告と更新頻度低下のお知らせ

 冒頭の写真は、本日(04/25)乗った上りスペーシアの車窓から撮影した、南栗橋車両管区です。小さくてわかりにくいかもしれませんが、メトロ18000系が2本並んでいるのがお分かりいただけるでしょうか。東武側での訓練運転も佳境に入っているものと思われます。...

View Article


5499.準特急とよばれて~185系物語 その14 波動用としての活躍

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

5500.形ものがたり~初代はPCC車、2代目は地下鉄

  冒頭の2枚の写真は、いずれも「5500形」。かたや都電、かたや地下鉄ですが、両社の登場年次には実に63年の開きがあります(2枚目の写真は以前の記事からの転載)。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5501.都電が縦横に走っていたあの日を思い出す時を~「都電おもいで広場」に佇む保存車両

かなり前の話になりますが、前回の記事に必要な都電5500形の写真を撮りたくて、荒川車庫に隣接する「都電おもいで広場」に行って参りました。5500形については、前回の記事でご紹介いたしましたので今回は割愛。写真を中心にアップすることにいたします。 電停から見た「都電おもいで広場」の全景。訪問した4月18日は日曜日だったのですが、コロナ禍のためか公開は取り止められておりました。 全景...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5502.【今回は無風】臨海車庫定点観測2021.05【今後要注目のP代・R代】

 昨日(4日)、管理人は都営バスの乗り歩きの途上で臨海車庫を視察して参りました。 冒頭の写真に続き、歩道橋の上から車庫全体を俯瞰。 特に変わった様子はない ナンバープレートを剥がされた車がいないかと思って、奥を覗いてみると…。 何もない...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

5503.【薫風と共に去りぬ】8629F退役・恩田へ回送【8500系の残り編成数は1桁へ】

 8634F退役を取り上げた以前の記事で、8500系が残り10編成になったこと、いずれ1桁になるのも時間の問題ではないかということを記しましたが、まさか1か月ちょっとで、そのことが現実になろうとは。.GWが明けた5月6日、8500系がまた1本退役しました。その編成は、8629F。最後の室内未更新編成です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5504.【8500系8編成留置中】長津田見聞録2021.05【2144FスタンバイOK】

ちょっと早いのですが、5月の長津田見聞録でございます。長津田・恩田の視察は来週くらいにしようかと漠然と考えていたのですが、やはり8629Fの退役の報に接した手前、恩田の状況を見ておきたくなり、長津田と合わせての視察を決行いたしました。 まず「谷底」を覗くと、そこにいたのは、現在現役最古参となった8617Fでした。 この編成が次に危ないのか?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5505.【8629Fが編成をバラされ留置中】恩田月例報告2021.04【5107F入場中】

 というわけで恩田でございます。冒頭の写真、いつもどおりに恩田駅ホームから工場を望んだものですが、8500系の顔が見えます。これが先日退役した8629Fの下り方先頭車、8529の顔です。既に編成はバラされており、2両が建屋内に運び込まれた他は、2両ずつ分割されて外に留置されているとのことでした(Twitter情報)。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

5506.今月の鉄道本~歴史に残るバグがあります

 地元の本屋で見かけて即買い。東急の懐かしい写真が見られるとあって、ほとんど衝動買いでした。管理人が子供のころの写真がたくさんあって、懐かしさと共に読みました。 しかし。この本には、以前話題になった、ある「写真の取り違え」があります。それが、以下のツイートのとおり。 東急電鉄沿線アルバムがやっと届いたんですけど懐かしい駅舎紹介で大倉山駅の写真が神戸市交通局の大倉山駅wそんなことあります??...

View Article


5507.準特急とよばれて~185系物語 その15 そして退役へ~185系の功罪を再検証する

-その14(№5499.)から続く-今回は最終回。185系の功罪を検証してみたいと思います。【功】・ 30年以上にわたり、関東地区の短距離特急の屋台骨を支え続けたこと・ (185-200の場合)7連という使いやすい単位であったため運用が組みやすかったこと・ それまでの国鉄の車両のイメージを破る斬新なカラーリングで、鉄道趣味界のみならず一般社会にもインパクトを与えたこと【罪】・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5508.【100系は登場当時】東武、リバイバルカラー車両を運行へ【DRC色も復活?】

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5509.油壺延伸計画は完全に幻に~京急油壺マリンパーク、9月30日限りで閉館

 東武のスペーシア・りょうもうのリバイバルカラー登場という、どちらかといえば晴れがましいニュースがリリースされたのと同じ日、京急からはこんな寂しいニュースが。かつての路線延伸計画の終点近くに位置し、多くの観光客を集めた名物水族館が、閉館することになりました。 京急油壺マリンパークの閉館について...

View Article

臨@連載記事のご案内

【初アップ 平成25年12月09日】※ただしアップは12/07付【最終更新修繕 令和3年5月22日】※ただしアップは05/18付当ブログでは、開設2年目の平成19(2007)年以来、1つのテーマを選んで連載記事をアップしています。最初は、親愛なる同好の方が公開していたHP「Hanchoku...

View Article


5510.【185系就役と同じ年】こちらも今年で40周年~新交通システム【実用路線が出現】

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5511.【鉄ヲタ歓喜】地球温暖化対策の追い風により夜行列車復権【ただし日本の話ではありません】

(写真と本文は関係ありません。またこの写真は以前の記事からの転載です) 日本では定期運行されるのが「サンライズ瀬戸」「サンライズ出雲」のみとなり、臨時列車としてもめっきり運転される機会が減った夜行列車。夜行列車といえば、その独特の情緒を懐かしむ愛好家各位も多いですが、その夜行列車が、地球環境に対する負荷が航空機よりも少ないということで、復活することになりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

5512.「寛永寺坂駅」の面影を探して~跡地にはコンビニが建っていた!

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5513.【やはり通過線が作られる】奥沢駅改良工事の進捗2021.05【しかし上下共用?】

 折に触れて取り上げている奥沢駅の改良工事の進捗状況。前回は3か月前ですから、どこまで進んだのか興味はあります。ところで、冒頭の写真をとくとご覧いただきたいのですが、上下線との間の通過線が1本しか描かれていないように見えませんか? だとすると、祐天寺のような上下共用になるんでしょうか。それだと相鉄との相互直通運転が開始された後に、ダイヤ構成上つらくなるのではないかと思ってしまいますが。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

5514.ジャンクションの狭間で~目立たずとも整っている緑が丘駅

奥沢の視察の後は、大井町線の緑が丘駅まで歩いてみました。 高架駅 今ではあまり特徴のない外観になってしまいましたが、かつての駅舎は優雅、なおかつ趣のあるものでした。 かつての駅舎(以前の記事から転載)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5515.「地上の渋谷駅」「桜木町」を知る最後の編成も遂に~8617F退役

 (写真は以前の記事からの転載です) 8617Fが今日(05/25)運用を離脱し、恩田に回送されたということです。これで8500系は残り8本となりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5516.【BR賞の次点?】「ローレル・スピリット」はどこへ?【人気投票ではないはず】

いささか時間がたってしまいましたが、この話題を取り上げないわけにはいきますまい。 先日、鉄道友の会より今年度のブルーリボン賞(BR賞)・ローレル賞(LL賞)が発表されました。栄えある受賞車両は以下のとおり。 BR賞 近鉄80000系「ひのとり」LL賞 JR東日本E261系「サフィール踊り子」、JR東海N700S 詳細は鉄道友の会の公式リリースをご覧ください。...

View Article
Browsing all 4315 articles
Browse latest View live