4585.【CNG充填設備】臨海車庫定点観測2018.08【健在・日野HR】
既に先月になってしまいましたが、臨海車庫の様子を取り上げます。 臨海車庫には、最後までCNG(液化天然ガス)車が所属・稼働していましたが、CNG車は今年の2月ころまでに全て退役しました。これによって、都営バスからCNG車が全廃されています。CNG車の場合、通常の車両にガソリンを入れるのと同じように、ガスを車両に充填する必要がありますが、その設備が今なお残っているようです。...
View Article4587.【扉非扱い駅でも】九品仏駅、ホームドア筐体設置完了【設置を推進】
今日はお休みだったので、管理人は地元でネタ収集にいそしんでおりました。まずはこちら、九品仏駅へのホームドア筐体設置から取り上げます。...
View Article4588.【7903F回送と入換】恩田月例…もとい臨時報告【注目しました】
というわけで、やって来ました恩田駅。ここは管理人が最低でも月に一度は訪れるのですが、今回は7903Fが回送されるということで、あえて行ってみました。↑は恩田月例報告に出すおなじみのアングルの写真ですが、いつもと違うのは、オレンジの作業服に身を包んだ作業員さんが待機していたこと。それと、写真には写っていませんが何人かの同業者がいらっしゃいました。...
View Article4589.最後の7903F
前回の記事で7903Fの回送の様子を取り上げましたが、今回は前回アップしきれなかった写真をアップすることにいたします。 養老鉄道への譲渡を控え、恩田へやって来た7903F。 ステッカー類が殆ど剥がされているのが分かる...
View Article4590.【E235別バージョン登場】JR東日本、E217系置き換えへ【普通車オールロング】
かねてから噂されてきたことではありますが、遂に現実のものとなりました。JR東日本が、横須賀線・総武快速線のE217系を、2020年度よりE235系によって置き換えるということです。 横須賀・総武快速線用車両の新造について(JR東日本ニュース) ※PDFファイル注意 詳細はリンク先をご覧いただくとして、ざっと挙げると特徴は以下のとおり。 ①...
View Article4591.【複々線完成】梅ヶ丘駅からなくなったもの【分岐器、仮ホーム】
小田急の代々木上原-梅ヶ丘間の複々線が完成してから、既に半年を経過します。複々線完成と共に、消えたものが色々あります。世田谷代田駅の仮設ホーム然り、東北沢駅の仮設ホーム然り。 今回は、梅ヶ丘駅の「消えたもの」を取り上げます。 まずはこちら。この駅のホーム、新宿方の一部が閉鎖されていて、複々線が複線になる分岐器が設置されていたのですが、3月3日の複々線完成とともに撤去されています。 綺麗になくなった...
View Article4692.【小田急記事100本】「ROMANCECAR LINE UP」に変動あり【EXEαも】
小田急新宿駅の1番ホーム(現在は使用停止中)の小田原方の壁にある、「ROMANCECAR LINE...
View Article4594.【今? 何故?】東急が鉄道事業を分社化へ【社名変更も検討】
大手私鉄も持株会社設立による鉄道事業の分社化が進められていて、関東大手私鉄でも西武と相鉄がそのようになっていますし、関西私鉄に至っては南海以外が全てそうなっています。このような分社化は、組織を身軽にして意思決定を迅速化することが主な(世間向けの説明として言われる)狙いですが、そうではない狙いとしては、人件費総額の抑制であるとか、労働組合対策であるとかが指摘されることがあります。...
View Article4596.完全に「横浜高速仕様」になったY517F
以前の記事で、元東急5156Fの横浜高速Y517Fの話題を取り上げたことがありますが、当時はこの編成が横浜高速仕様になったのは外見だけであり、内装は東急時代のままでした。それが最近、内装も横浜高速仕様に改めた…という話を聞き、遭遇したいものだと思っていたところ、先日思いもよらぬところで遭遇出来ましたので、取り上げようと思います。...
View Article4597.【客車列車三昧】埼玉県加須市の貸しレイアウトに出撃【牽引機とっかえひっかえ】
久しぶりの「模型」カテゴリの記事です。3連休最終日となった今日は、ある方のお誘いで、埼玉県加須市の某模型店の貸しレイアウトに出撃。管理人は車両を保有しつつも線路を保有しない「第二種鉄道事業者」なので、喜んでお誘いに応じました。 持参した車両は ・機関車(EF58×2、EF62、EF64-1000)・10系寝台車と食堂車・旧型客車(青色のスハ43系やオハ35系)・12系客車 です。...
View Article4599.【区内はすっからかん】長津田見聞録2018.09【大井町線仕様の2003F】
まず初めに事務連絡というかお知らせ。今回と次の記事は、取材日が昨日の09/18だったのですが、即日アップは諸事情によりかないませんでした。よって、当記事と次記事については、現時点のアップとなりますことをご了承くださいm(__)mまた、頂戴したコメントに対するレスは、今夜以降に行いますので、その点も併せてご了承願いますm(__)m...
View Article4600.【2402改造待ち?】恩田月例報告2018.09【2003Fの他の車両は】
というわけで、やって来ました恩田駅。冒頭の写真には、5000系列の先頭車が見えますが、これは目黒線用の5186F(5686)だと思われます。屋外に5186が1両だけで引っ張り出されていましたので。 中庭にはそれほどめぼしい物件がなかったので、写真撮影はパス。そして高台から工場を見下ろします。 テクノシステム側の留置線には、編成をバラされた2000系の中間車が留置されていました。...
View Article4601.KHK46
9月18日、驚愕すべきニュースリリースが鉄道趣味界を駆け巡りました。正直に申し上げて、このニュースを当ブログで真面目に取り上げるに値するかどうか、取り上げるにしてもどのような切り口で取り上げるか、マジ&ガチで批判し倒すか、あるいはネタとしていじくり倒すか、どうするかと思いましたが、ある理由があって取り上げることにしました。 創立120周年を機に...
View Article4603.【最後の4象限チョッパ】03系第12編成が運用離脱か【最後の5Doors】
冒頭の写真は以前の記事からの転載です。 既に第12・第24編成の残り2編成となっていた、メトロ03系の両端2両を5扉車にした「5Doors」編成。先ごろ第24編成が退役し、最後に残っていた第12編成も遂に、南千住から竹ノ塚に疎開留置のために回送されたということです。 もし第12編成がこのまま退役ということになれば、東京メトロにとっては歴史的な瞬間となります。その歴史的な瞬間とは、...
View Article4604.【メトロ仕様と】改修工事が始まった方南町駅【営団テイストが同居】
全くもって遅ればせながら、9月17日に方南町駅を訪れた際の記録を。東京メトロでは、かねてから本線用6連を乗り入れ可能にするための方南町駅の改修工事がアナウンスされていましたが、このたび本格的に改修工事に着手、一部は姿を現した…という話を聞きつけ、模型運転会の帰りに立ち寄ってみました。 こちらは1番線。駅名標といい、営団テイストが色濃く残っています。 営団仕様の駅名標が残る...
View Article