5277.【京王動物園線】勇敢なテツの歌~正反対の歴史的経過をたどる2つの路線【こどもの国線】
【おことわり】当記事で使用している写真は、全て以前の記事からの転載です。...
View Article5279.副本線を撤去した駅があると聞いて~京王めじろ台駅を見る(前編)
9月13日、京王線(京王高尾線)めじろ台へ行ってきました。「めじろ台」といえば、かつてあった「磯村建設」という会社が、埼玉県寄居町、東武東上線末端区間の何もない場所を無理やり開拓して宅地化し、それらに「めじろ台」「ひばりヶおか」なる名前を付けて売っていたのを覚えていますが、そちらではありません(『めじろ台 磯村建設』で検索してみてください)。こちらは正真正銘の元祖。...
View Article5280.副本線を撤去した駅があると聞いて~京王めじろ台駅を見る(後編)
当記事はこちらの記事↓の続きとなります。 『5279.副本線を撤去した駅があると聞いて~京王めじろ台駅を見る(前編)』9月13日、京王線(京王高尾線)めじろ台へ行ってきました。「めじろ台」といえば、かつてあった「磯村建設」という会社が、埼玉県寄居町、東武東上線末端区間の何もな…ameblo.jp ↑の写真は前編の再掲ですが、正面に見える駅舎の左側には何があるかというと…。 駐輪場でした...
View Article5281.【定着した?】京王ライナー乗車記2020【今度は橋本行き】
9月13日の京王詣でのハイライト、下り「京王ライナー」乗車。ただし今回は、以前に乗った京王八王子行きではなく、橋本行きに乗ることにしました。 車両は5000系 「京王ライナー」には、5000系がクロスシートモードで充当されます。 側面の表示。 ちゃんと「京王ライナー」のロゴが出る...
View Article5282.【三菱エアロ】臨海車庫定点観測2020.09【未だ搬出されず】
今日(20日)は「バスの日」です。例年であれば晴海埠頭でイベントが行われるところですが、今年はコロナ禍の影響により開催されないことになりました。残念ですが仕方ありません。 気を取り直して、「バスの日」なのでバスネタを参りましょう。9月の臨海車庫定点観測でございます。 歩道橋から車庫全体を眺めますが、燃料電池車が1台いるだけで他に変わった様子はなし。 正面奥にかつてCNGの充填スタンドがあった...
View Article5283.【クイズではありません】ある:高幡不動・めじろ台/なし:橋本【でも一体何?】
9月13日の京王詣での記事、最後はホーム上の掲示物(?)で締めたいと思います。タイトルは、往年の「あるなしクイズ」のようですが、勿論そんなものではありません。タイトルそのまんま、高幡不動とめじろ台両駅のホームにあって、橋本駅のそれには見られないものがあるのですが、それが何か、ということです。 高幡不動駅2・3番ホームにあった、6連の停止位置。 まだあるのか...
View Article5284.リフレインが叫んでる~さらば学生時代の「思い出の味」
皆様、4連休、シルバーウイークもいよいよ終盤ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。管理人は初日の19日を完全休養日に充てたほかは、近場をちまちまと回ってネタ拾いに精を出しております。その成果も、当ブログでおいおい取り上げて参ります。...
View Article5287.【都バスのレア車】深川営業所の「紅一点」D513に遭遇【唯一の中型】
さて、管理人が有明営業所から歩いてたどり着いたのは、同じ都営バスの別の営業所。都営バス深川営業所です。深川営業所は、営業所敷地の入り口部分にバス停があり、始発便にはそこから乗る形態になっています。 ここから各方面へバスが出る...
View Article5288.【速報】田園調布駅目黒線ホーム、ホームドア増設完了
田園調布駅の目黒線ホームに、ホームドアが増設され8連対応となった。この情報を得ましたので、管理人は仕事帰りに田園調布駅へ。 まず上りホーム。 確かについている はい、以前は↓このように、仮設の柵だったところにホームドアが据え付けられました。 7月の時点ではこの状態だった(下り線側から撮影)☆...
View Article5289.【四半世紀来の懸案解消】ホームが並んだ渋谷駅【新南口はどうなった?】 前編
9月21日、全くもって遅ればせながら、ホームが並んだJR渋谷駅を見て参りました。なお、渋谷駅は昨日一杯で「玉川口改札」が閉鎖され、廃止後51年にして、「玉電」の名残りが姿を消しています。 「ホームが『並んだ』」とは、これまで大きく恵比寿方にずれていた、埼京線・湘南新宿ラインのホームが山手線と同じ場所に移転したことを示すもの。この移設によって、渋谷駅での乗り換えの利便性は格段に向上しています。...
View Article5290.【四半世紀来の懸案解消】ホームが並んだ渋谷駅【新南口はどうなった?】 後編
前編から続きます。前編はこちら↓ 『5289.【四半世紀来の懸案解消】ホームが並んだ渋谷駅【新南口はどうなった?】 前編』9月21日、全くもって遅ればせながら、ホームが並んだJR渋谷駅を見て参りました。なお、渋谷駅は昨日一杯で「玉川口改札」が閉鎖され、廃止後51年にして、「玉電」…ameblo.jp 今回は後編として、ホームがずらされた後の新南口がどうなっているのかを取り上げます。...
View Article5291.【動線が激変】玉川口改札閉鎖後の渋谷駅【ペデストリアンデッキは未完成】
9月25日の終電をもって、閉鎖となったJR渋谷駅玉川口改札。51年前に廃止された「玉川線」の名残りを今に残す名称として親しまれたものですが、遂に閉鎖となりました。これは、東急百貨店東横店西館・南館の解体工事に伴うもので、玉川口改札自体が西館の建物内に位置するため、解体工事に支障するということで閉鎖されたものです。 以前に玉川口改札に続いていた通路は、ご覧のとおりシャッターが下りています。...
View Article5292.【線路は敷設済み】東急新横浜線の工事進捗状況【分岐器はまだ】
今日9月27日は、渋谷駅玉川改札の閉鎖後の状況を見た後、日吉へ向かいました。武蔵小杉まで乗ったのが、メトロ7000系の10連。 7000系10連 7000系も記録しておく必要がありますが、特に記録すべきはこの10連。既に代替車の17000系が出現していますし、10連の方が走行キロ数がかさんでいると思われますから。 そして日吉駅へ。綱島方の折返し線部分を見てみます。 光ってしまった...
View Article5293.【蕨駅に続き】亀戸駅にもホームドアが出現【スマートホームドアを採用】
9月21日、ホームドアが設置されたというJR亀戸駅を見て来ました。このときは東行(千葉方面)のみでしたが。 設置されたホームドアはこんなのです↓ かなり簡略化されている...
View Article5295.グリーンアローをもう一度~名ばかりの都市新バス「都03」の旅路
9月22日、4連休の最終日。管理人は、晴海埠頭にいました。 ここからは、東京駅丸の内南口、錦糸町駅へ向かう路線バスが発着しますが、少数ながら、四谷駅へ向かう路線もあります。それが今回取り上げる「都03」。 ここが晴海埠頭の「都03」の乗り場...
View Article5296.4連休中の都営バス落穂拾い
以下は小ネタですが、メモリの肥やしにするのも勿体ないのでアップします。 まずはこちら。スカニア・フルフラットノンステの日の丸をつけた姿。 スカニアでも日の丸をつける 管理人は、スカニアに日の丸がついている姿を初めて見ました。しかし意外に似合っていますね。ちなみに、燃料電池バス「SORA」には日の丸をつけないようです。残念。...
View Article